2021年2月11日、朝8時7分


 



おはようございます
今日は祝日ですね





あむたんはどこにいるでしょう(笑)





昨日もママのウォーキングに
付き合ってくれたよ






三日目にして
太ももやお尻にも痛みが出てきました!!
えーんえーんえーんえーん
ばんざーい✨







昨日はまた違うルートを







私の通った小学校方面
階段がたくさんあるのでキツかった💦






結局末娘は生理痛が酷くて
昨日も休み
参観日だったから
もしかしたら行けるかなぁと
思ってたけど





無理だった(>_<)
なので、私も参観日は欠席した~






痛みにも波があるので
温めて寝ては
勉強もしたり、本を読んだりして
ゆっくり身体を休めてたよ






マミー、お腹さすって(>_<)
と、言ってきたり(笑)
たまには甘えん坊もしたいよね
こういう事を素直に言える末娘
甘えられる子でいてほしい






学校休むともったいないって
昔は思ってたけど






休むことも大事だと思うようになった
ちゃんと体を休ませてあげれる人に
なってほしいなぁと思うし






昔の人ほど、そういう意識が強いので
休まないのが美徳みたいなとこがあって






私の母なんか
出産して退院した次の日から
店のシャッターを開けていたらしいけど






今でも休んではいけない呪いに
かかってるかもしれない
父も365日休まないような人で
仕事かパチンコか






私もそんな母に育てられてるので
休めない性分も持ってる
けど、小さい頃は自由気ままに過ごせたので
のび太くんのようにゴロゴロしてた






結構身体は丈夫なので
実際それほど不具合もない
風邪もインフルもほとんどかかったことない






けど、どんな人も
こうやって生きてるだけで
知らず知らずのうちに
心身共に疲れていると思う






ちゃんと休むことも大事
罪悪感なく休める社会に
なっていかなくちゃと思う
壊れてからでは遅いこともある






体ってすごいなぁと思うのは
休めないと思ってると
結構動くこと💦
気が張っていると動ける






でも、きっと気付かないうちに
めっちゃ頑張ってくれてるんだよ





すごいよね、偉いよね  
よく頑張ってるよね






なので、休めない人ほど
休むことがハードル高いと思う
休むのが怖い人もいると思う






自分に厳しい人ほど
休んでも休めてなかったりするしね






長女なんかは結構そんなタイプだけど
もう、随分いま練習してるかも
休むこと、働かないこと
甘えることにチャレンジしてる






我慢しないこと
しんどいと手を挙げること






どれも、すごいチャレンジだと
私は思っている






どうしても、しんどいから
病院へ行きたいと去年言い出して
すると、知人がここならと
病院を紹介してくれて
今はそこに通ってる





私も産後うつになった時
薬で楽になれるならと思って
産婦人科の先生に相談して
軽い安定剤を処方してもらった事がある






けど、結局飲まなかった
私、しんどいんです
息苦しいんですって
第三者に言えた事だけでも
症状が和らいだ気がする






本当の気持ちを言えるって大事だと思う






心療内科へのハードルが高い私に
娘は去年自分なりの見解を
詳細に書いて送ってきた






何も知らないお母さんに
とやかく言われたくないという
感じが伝わってきた






その時に親にそう思う娘の気持ち
わかるなぁと思って
自分もそうだったなぁと思って






自分で決めてやってみるって大事だし
心配だけど見守ろう
そうしようと決めて






あまり、こちらからは様子を伺うような
事も控えている
元気にしてんのかなぁ~と思ってたら
昨日は久しぶりにLINEが






参考書が欲しいのだけど
買ってもらえますか(>_<)






はい、よろこんで!!
夢に向かって勉強頑張れ!と、
早速買って送った






子供達からはそれぞれ
たくさんの事を学ばせてもらってるし
私も成長させてもらってるなぁと思う







Mr.Childrenの「HERO」という曲の歌詞に
こういうものがある




ずっとヒーローでありたい
ただ一人  君にとっての
つまづいたり  転んだりするようなら
そっと手を差し伸べるよ





こんなイメージで見守りたいなぁと
この曲を聴いていつも思う








もう何年もこんな親じゃなかったけど
ダメダメを繰り返したけど





けど、大丈夫
まだ遅くない、遅くないよ
そう思ってる






今日も楽しい一日を






ちなつ