2021年2月9日、朝9時35分
おはようございます
朝からバダバタでした
なぜかと言うと、
最近早起きできてないから😅
末娘の生理痛が酷いらしく
今日はお休みして寝てるので
朝から温かいもの作ろうと
珍しくシチューなんかを作りました
今日はゆっくり体を温めて
休めばいいなと思う
先日私の痛みが辛かった時
私の体を温めてくれたからね
そのお返し

今まで出来てないこともあったけど
少しずつ出来ることをやるように
子育てに関してね
息子も、昨日も起きてこなかったけど
いちいち見張るようにしない
勝手に起きて昼から学校へ行った
そしたら、実は昨日は登校日だったようで
夜先生から電話がかかったきた
前だったら、怒ってたかもしれないけど
叱ることをやめた
旦那はしっかりせーよ!と言って
私は、もう少しだから頑張ろうね
と、だけ声をかけた
そしたら、息子から
卒業式の紙を持ってきた
一人だけ参加できるみたいだった
この間までは来なくて良いと
言ってたのに(笑)
え?行ってもいいの!?
そしたらお母さんが行く!!
もう卒業したら○○高校へ
行くことはないから
最後に行けて嬉しい
行かしてくれてありがとう
って、自分でも驚くぐらいの雰囲気で
そんな事が口から自然に出た

息子はなんか照れたように
向こうへ行った
卒業式のプリントを見てるだけで
私はもうすでに泣きそうだった
今さらって思うような事でも
大丈夫と思って
時間をかけていこうと思う
私は変わろうと決心した
まだほんの少し前からだけど(笑)
そしたら、かける言葉が変わってるのが
自分でもわかってきた
これは積み重ねだから
すぐに息子自身に変化があるわけではないし
それは期待してない
あくまでも自分の事だと捉えてる
何も私は言わないけど
あれだけ息子に口うるさく言ってた母が
最近一人でサツマイモを蒸して
食べるようになった息子に
◯◯はお芋を蒸すのが上手やなぁって
声をかけていた
ちゃんと起きなさい
ご飯を食べなさい
勉強しないでどうするの!
じゃなくて
できる事を見る連鎖が起きてるのかな
と、嬉しくなった
息子は相変わらず好きなものだけ食べる
麦芽豆乳とうどん
そこに最近サツマイモ
鳴門金時だから美味しいよ
ちゃんと、蒸し器で自分で蒸して
食べているのだ



たまに気分が乗れば
一緒にご飯を食べる時もあるけど
ほぼ一人でそれらを食べる
時間もバラバラ
けど、それでもいいや
と、最近は思っている
私は日々を楽しく生きることにした
仕事も一生懸命する
ピアノも朝と夜に弾く
本を読む
そして、この間から
めちゃめちゃウォーキング!!
が、来てるなぁと思って



昨日はあむたんと長めの散歩
一日やりきったなぁと思うと
とっても気分が良い!
嬉しいな、楽しいな
ありがたいな、幸せだな
そんな日々を送ると決めた
昨日読んだ365日の仕事の本は
ホスピスのお医者さんの話で
もう何千人の最期を看取ってきたけども
人は生きてきたように死ぬ
というのは間違いないと思った
という事が書かれていた
しっかり生きてきた人は
しっかり亡くなるし
ベタベタに生きてきた人は
ベタベタ亡くなる
表現はおかしいけどもと注釈付き(笑)
周りに感謝をして生きてこられた人は
我々にも、感謝をして亡くなられるし
不平ばかり言って生きてきた人は
不平ばかり言って亡くなられると
けど、私が勝手に思うのには
たとえあまり良い生き方をしてこなくても
死ぬ直前に、心から自分が改まって
改心することができたら
感謝の中で死ぬこともできるのかも
しれないなぁと
もちろん、人はいつ死ぬのかは
わからないので
だけど、生きて命がある限り
遅いということはないのかもしれない
生きている今からでも
不平や周りのせいにして生きるのをやめて
自分や周りを喜ばせるような
生き方に変えても遅くないよね
私はこのお話を読んで
どう死にたいかなと
考えた時に
楽しかったな、良かったな
ありがたかったな、幸せだったな
と、思って死にたいなぁと
思ったので
そう毎日を生きようと
思った訳です
昨日のページに伏せんを付けよう(笑)
では、今日も楽しんで
ちなつ