2021年1月8日、朝6時13分






おはようございます
寒いですねチューチュー






外には雪が積もってるように見える
が、2階の窓からそーっと見ただけなので
うっすらなのかもしれない






でも、凍ってそうだよね💦💦
息子には今日は車も無理かもしれないから
早めに歩いていきなって言ってるけど
列車は運行しているのかな💦💦





昨日、仕事してたら
我が家はいつものおじさんカフェに





常連客のBさんは79歳で
向かいの家のOさんは75歳





最近二人が別々に家に来て
自動車免許を更新するのに
認知症の試験があると言っていて





Oさんは先に受けたのだけど
満点だった!!という話を聞いて





結構凹んでいるBさん
受けたけど結構難しかったらしい💦





あのテストを満点だなんて
信じられないガーンガーンって感じ






そういう話をBGMに仕事をしています(笑)






うーん、歳を取ると
そういう問題も出てくるのか笑い泣き






息子は息子で来週共通テスト
若い世代も勉強に切磋琢磨してるけど






シニアにはシニアの世界がある






世知辛い😫





田舎は車がないと本当に不便
けど、身体的な機能はどうしても
落ちてくるからなぁ





そんな時思うのは
家族や友達がいるっていうのは心強い
ということ


 


できる人ができることをしていけば
出来なくなった時はできる人に
やってもらうって大事だ






歳を取って子供や孫に迷惑を
かけたくないと思っていたけど






瀬戸内寂聴さんの本で
それは傲慢な考え方だというのを
書かれているのを目にして






え??なんで??って
その時は結構衝撃だったガーン





けど、自分で何でもできるなんて
それすらコントロールできるなんて
思い上がりなのかもしれない






そんなことが
何となくわかるようになってきた






引き続き読んでいる
アドラーの幸せになる勇気





分業という言葉が出てきた





みんながそれぞれに
自分のできることをする事で
社会は回っている





その時々で、できること
役割は変わってくるけど





どの役割にも優劣はなくて
ただどのような心構えでそれを
やっていくかだけだって





なるほどなぁ~(..)✨✨






寒いので何をやるにも億劫になるね😅






昨日ゆりりのラジオを聴いていて
とくしま動物園の飼育員の方が出ていて
日々寒いけども、寒いからこそ
見えるものも楽しんでほしい
と言うような事をおっしゃってて





それはこの動物は寒さをしのぐ為に
こういう風な行動を取っているとか
動物園のそれぞれの動物たちの
習性みたいな話ではあったのだけど
冬の動物園の楽しみ方💕💕





寒いからこそ見えるものを楽しむ
そういう視点を持ってみることで
どんどん人は世界を広げていけると思う





同じ景色を見ても
人それぞれ感じることは違うし
同じ人間でも時期によってもまったく違う





そういう楽しみ方があるから
人生は良いなと思う







犬は喜び庭駆け回り
ではなくて、あむたんは寒がりで
ほぼ温かいとこで寝てます





今日も楽しみましょう





ちなつ