2020年11月30日、朝6時34分





おはようございます
また今週も始まります
母さん弁当🍱





写真撮るの忘れたガーン
最近よく似たレシピ😅😅





昨日はとりの巣SONGS
ゆりりの音楽教室の発表会でした





そしてね、朝の10時に集合してですよ
帰りついたのが夜の
11時近くだったというね(笑)




余韻に浸りすぎ!!(笑)





でもね、めちゃめちゃ楽しかった

たくさんの機材を持ってきてくれて
今回はこちらの部屋で






カフェの奥の部屋は普段はギャラリーだけど
こちらの部屋の方が響きが良い





こっちの方が何かを測定すると
私はすごいんじゃないかなと
確信してるんですけど
何を測定するんだ?みたいなね





とにかく、ここは来た人でないと
わからない
そんな特別な空間なんです照れ




今回の出演人数は9名で
各々2曲歌うから
リハも含め結構長丁場でした





写真が無いけども(笑)





今回空野ゆゆちゃんと、とりの巣カフェの
Facebookページで生ライブ配信
という形で




たくさんの人にも見てもらえて
尚且つ、記録にも残り
凄い便利だねーって話してました





私も合間に予告通り頑張って
ライブ配信をして告知もしましたよ(笑)





久しぶりであがりました😅😅





前は毎日ライブ配信を
100日ぐらい続けたんだけど
今では信じられないな😅😅
































皆が援護ツイートしてくれて
とっても嬉しかったおねがい




昨日歌ってみて
課題曲の方は最初緊張で
喉の筋肉固まってたけど😅
徐々にほぐれてきて





今までで一番良く歌えたかなぁと思えた





やっぱり習ってると少しずつでも
上手になるもんだね!





その成果が、少しでも感じられたから
良かった爆笑





ゆりり曲の方では
多少アドリブを入れる事まで笑い泣き
めっちゃ恥ずかしかったけど(笑)





うん、でも本当に楽しかった






みんな衣装も素敵だったよ





終わってからみんなで打ち上げ兼ねてのご飯
食べながらの一言感想を





みんな一人一人の話聞いてたら
ずっとウルウルしっぱなしえーんえーんえーん





感無量というのはこういう事だね
言葉にならないけど
自分自身が喜んでるってわかるもんね





みんなと出会ってから
魂が喜んでるとしか言いようがない
現象に陥ることが増えました





みんな自分が楽しむことを大切にしてるし
けど、お互いが思いやり気遣うことも
忘れない




見渡したら、この2年間で
地元で繋がった方々も
全国各地で繋がった方々も
みんな同じようなメンバーばかりで





すごく自分の世界は変わったって思う





本当に嬉しく、ありがたいおねがい





さて、いよいよ次は
自分のもうひとつのチャレンジ





思い返せば去年の発表会後に
暇人感謝祭でヒカリを歌うと決めて
2月に神戸で弾き語りにチャレンジしてきた


 



今年は弾き語りチャレンジ
人前でパフォーマンスするチャレンジ
たくさんさせてもらったし
そういう年だったなぁと






そんで、最後にどうなるのかな😅😅
昨日歌ってみて、いける!って思ったり
大丈夫かな!?って思ったりした





けど、イメトレだけは
ちゃんとしとこう





今回のコンサートでは歌やピアノだけではなく
準備にしてもそうなんだけど
人に色々頼んでみたりとか
様々なチャレンジが(>_<)





それに直面するたびに
まだまだそんな事を思ってる私
勇気が出ない私
色んな私が顔を出す





それらも含めて一歩も二歩も
進んでいくことが大切だなと
感じています





だけども応援してくださる方々が
いてくれてとても心強い


 


快くサポートしてくださってる
オーナーのふみさんには
感謝しかありません





昨日一瞬笑顔のふみさんの顔を見たときに
鏡で自分の顔を見てるような気がした
本当に一瞬だったんだけど
すごく勝手にシリーズ





似てないのに、似てる!!
でもきっと誰もうんうんとは言わない
ような気がしたので
誰にも言わなかったんだけど真顔





え?波長が合いすぎて
みんな似てきてるのかも!?
 




顔も性格も(笑)
皆C代さんみたいになってるし(笑)




2回目の発表会を終えて私も2年生
一つ一つ会を重ねる度に
みんなとの仲もグッと深まっている
そんな気持ちがしてる





来年はM代ちゃんも帰ってくるキラキラ





また、月一回のレッスンが楽しみ





あっという間に11月が終わりだね





今日もできることから頑張ろう





では楽しい一日を





ちなつ