2020年11月22日、朝8時44分
おはようございます
良い夫婦の日!?
ちょっとゆっくり目に寝ました
すごく晴れてる☀️
昨日は夫婦で橋爪大輔さんこと
大ちゃんの
ミュージックライブに行ってきました
今年の1月同じ神戸アートビレッジセンターで
大ちゃんのライブパフォーマンス見て
もう同じ一年とは思えないぐらいの
驚きがあった
大ちゃんが「魔法」と言う曲を
ソロで歌うところから
ライブが始まった
大ちゃんの歌、凄かった!!
素晴らしい声
それから大ちゃんが出会った方々とのご縁で
ステージもとても豪華だった
大ちゃんは今回
歌だけじゃなく、タップダンスにも挑戦してて
旦那も、それにすごく感動してた
新しい事にチャレンジすると
生きてるって気持ちが余計強くなる気がした
と、
なんかね、生きてるって感じが
すごいしてる!!
そう言って晴れやかな笑顔で話した
得意にしがみついてるばかりじゃなく
苦手なこと、やったことない事に
挑戦していくと世界は広がっていく
そんな風に言葉を発した大ちゃん
ライブを通してそのメッセージが
その通りに伝わってきた
楽しむことと、喜ぶこと
私はこの二つの感情が苦手だった
これらのメモリが高い??
たとえば欽ちゃんの仮装大賞って
得点のメモリが
下からドンドンドンドンドンって
上がっていって上の方になると
音と色が変わるでしょ
私の感情のバロメーターで
悲しみとか怒りとかのメモリは
結構下にその境界線があるのに
楽しいとか嬉しいとかは
結構上の方
それって、ネガティブだったという
ことなのかもしれないけど
学校行ってても、みんなもっと
気軽に楽しんでるというか
盛り上がってるというか
そんな中で、同じように
テンションが上がらなくて
上がったフリをしてやり過ごしていた
というか
なんで、皆そんなに楽しそうなんだろって
ずっと思ってた
結構最近までそんな感じだった
私ってふーん族なんだなと
めっちゃ族とふーん族という
話題が出た頃
そんな風に思ってた
私は小さい頃からすっごく楽して育ったから
家が商売してて
朝も夜も店や外の仕事に出てた両親で
祖父と祖母が主に面倒見てくれてた
だから6歳で幼稚園行くまで
基本家で好き放題やって過ごした
朝も好きな時間に起きるし
夜も好きな時間に寝る
多分暇をもて余してたんだろうと思う
ジャイアンジャイアン言ってる私だけど
実はのび太くんでもある
なので、幼稚園から急に
規則正しい生活を送ろうモードに
なった時の不快感といったら最悪だった
幼稚園では同じ時間に
みんなで同じ事をするのも苦痛だったし
自由時間に同じフロアで好きなことして
遊ぶのも苦痛だった
プールの時はみんなで水着に着替えるのに
家に男の子がいなかったから
男子がパンツを脱いだのにはギョっ!

として、一緒に着替えるとか
あり得ないぐらい衝撃だった(笑)
幼稚園でもおませだった
家に帰ってゴロゴロしたい



家で主導権を持って妹達や年下の従姉妹達と
遊ぶのは面白かった
そこはジャイアンだった
私はしばらく学校に行くという意味が
よく分かってなかったと思う
みんな、何がそんなに楽しいんだろ??
って、やっぱり思ってた😅
私が小学生の時
その嬉しいとか楽しいのメモリの
境界線を越えたのは
チャチャチャチャー✨✨✨✨って(笑)
漫画りぼんの発売日と
日曜日に買ってもらったゲームソフトを
やれる!と、感じてる月曜日
早く続きが読みたい
早くゲームがしたい
それらの日はその事ばかり考えてた
早く学校終われ!って
ゲームは散々やり尽くしたので
今はもうしてないし
漫画もたまには読むけど
もう買ったりはしなくなった
気になる漫画は
すべて終わってから
漫画喫茶で読んでやろうと
死ぬまでの楽しみにしている
あとは音楽!
好きなジャニーズやアイドルグループの
テープが届くかもしれないと思うと
テープだよテープ!
自分のご機嫌バロメーターは
超高速で金賞レベルまで舞い上がったものだ
今思えば
現実が暇すぎて
仮想現実の方が楽しすぎたんだね😅
平和に過ごさせてもらったのに
それが当たり前で育って来れたんだね
祖父が私に買ってくれた
おもちゃの三味線で
演歌を歌っていた幼少期
アイドルグループの歌や踊りを真似て
妹と従姉妹たちと
ベストテンごっことか
漫画かゲームか表現会か
そんなことは楽しかった
来月やると決めている
クリスマスコンサートの企画書を
橋爪塾の課題で提出した
私は音楽は自分にとって
切っても切り離せないからと書いた
そこをもう少し掘り下げてみては??
と、課題を出してもらった
あれからずっと考えてた
前日とりの巣SONGSでのこと
大ちゃんのライブを見たこと
音楽は一人で聴いても歌っても
それなりに楽しいけど
表現できる場があって
分かち合える仲間がいると
それも、もっと楽しい
とりの巣SONGS二年目で
楽しいんだけど
うまくそれを表現できなかった私が
自然に笑っている
楽しいなぁと感じている
ん?私楽しめるようになってるし
喜べるようになってるじゃないか!!
そんな事に最近気付けるようになった
私も表現していきたい
歌もピアノも踊りも
一人でチャレンジするのは初めてのこと
練習してても全然思うようにいかない(笑)
それでも、下手でもミスタッチ多くても
そんな事は関係ないと
思いっきり楽しんでる
いや、とても素晴らしいレベルだけど
大ちゃんのステージを見て
楽しむ事の方が大切だと思った
私のコンサートに来てくれる人が
いるとしたら
どれも含めて、すべて笑って
聴いてくれるような気がする
そんなコンサートがあっても良い
もちろん頑張りますけどね(>_<)
今日ここだけのご縁で集まった
出演者、観客たち
一人でも欠けたら空気感は違う
ゲストで来られた宇津雄一さんが
おっしゃってた
ステージってみんなで作るもの
それって、すごく楽しいね!
大人になってお母さんになって
段々主役から脇役みたいな気持ちしてた
けど、好きなことにチャレンジできる
そうして今でも世界を広げていける
遠い所へ行かなくても
気持ち次第でどうにでも
変わっていくんだなと思う
限られた人生を楽しむと決めてしまえば
大ちゃん
素晴らしいステージをありがとう
ちなつ