2020年10月3日、朝5時30分




窓の外が薄暗い
日が少しずつ短くなってきているなぁ




今日も土曜日だけど
変わらずまた卵焼きから始まる朝




あぁ、面倒くさいとか
起きたくないとか
もっと寝てたいとか
思わなくフラフラと起きれてる
今はこういうローテーション




昨日のブログをリブログしてくれた
はぴいちさんのブログをリブログ❤️




私は3姉妹の長女
幼い時から一緒に育った
仲の良い従姉妹達も3姉妹


 


周りに男の子がいない環境で育ってきた




息子がお腹にいる時
その変な動き方に
ただならぬ気配を感じて
性別はわからなかったものの
なんとなく男の子なんではないかと
思っていた
 



母親に男の子のような気がする
と、言ったら
そんなことあるはずないと言われたが
今思えばそこまで否定しなくても💦💦




まぁ、それぐらい
信じられないことだったというワケだよね




どんな動き方だったかと言えば
お腹の中で、北斗の拳の主人公が
アタタタタタタタタタ!って
拳を連打してるような
なんか素早く何かを動かしてるような
そんな動き方だった(笑)




とにかく、そんなこんなで
私は男の子を初めて育てているので
思春期の息子にもはじめまして
という気分




男の子だって
男兄弟の中で育つのと
女の子に囲まれた男子とは
少し感じも違うとは思うけど




わりかし息子は繊細くん




はぴいちさんが書いてくれてるように
お互いの事を想像できてるからこそ
ぶつかり合っても
後腐れなく、また元の生活が
できるんだろうなと、思う




昨日帰って来た息子は
テスト勉強出来なかったから
最悪の出来だったとブツブツ言ってたけど




夕方はちゃんと自分でご飯を入れて
作られたおかずと一緒に食べていた




毎日食べていたうどんもラーメンも
昨日は食べてなかった





ここ最近毎日飲んでいたコーラも
飲んでなかった




旦那にも、
ラーメン食べてただけなのに
ちょっと可哀想だったかもって言ったら




旦那は旦那で仕事中
同じような事を思ったと言ってた
あんなに怒るんじゃなかったって




一昨日は珍しく、ビシッと息子に
意見したジジは
帰って息子がご飯食べてるのを見て
すごいな!もう自分で自炊もできるなぁと
褒めていた




なんとなーく、みんな気遣って
なんとなーく、いつもより優しくなったりして




それで慣れてきたら
また、たまにはドカンとやって




私にとって家族ってそんな感じだ
本音でぶつかる事もあれば
いつも以上に気遣う時もある




家族だから気になることもあるし
家族だから見ないことにすることも




私にとって家族はテーマ
ここで成長しようと決めて
生まれてきたんだと思う




息子が好きなラーメンが何なのか
わからないけど




我が家には徳島が産んだ
金ちゃんラーメンがストックされて
おります(笑)





カップ麺は、どん兵衛が好きなようです




昨日はオニオカラを焼いた
ここ二回は、オーブンから取り出した
オニオカラを選別して
焼き上げる工程を担当するようになった




コゲオカラさんが、また出なかった爆笑
そして、回数を重ねる毎に
オニオカラのしっぽと呼んでいる
端の部分も少なくなってきた






オニオカラのしっぽ




そう、ロスが少なくなってきた




切るのも、並べるのも、焼くのも
それぞれが毎回こうしたらと
それぞれが気付いた事を実践し続け




少しずつ良くなってきている




上手になるもんだなぁと思う
何でもコツコツやるほどにさ




子育てもそうだろう
四苦八苦してるけど
少しずつは成長してるはず(笑)




ブログも毎日書き続けていると
少しずつ上手になっていると思う(笑)
自分で言うけど😂😂




これで脚本家か小説家の道が拓けたら
紅白歌合戦の審査員席に座る夢が
叶うかもしれない(笑)




なーんて爆笑爆笑




こうして苦痛ではなく
楽しんで書くという行為が続けられてる
平和な朝に感謝




そして今、絶賛校閲ガールを見てるから
余計にそう思うんだけど
読書ってやっぱり良い!




本ってすごい
あの読書にすごい力があるという
本を母も読んで




もっと本を読みたいと言うので
私のお気に入りをドサドサと
積み上げて置いてあげた




スマホを見るより目にも優しいとか
言ってる




最近お嫁さんに行った
オニオカラゆきちゃん(笑)
実は嫁姑問題で少しストレス溜まってる




私も、アシスタントしてくれてるYちゃんも
今の時代には珍しく
まぁまぁの経験をしているので




ゆきちゃんの話もよく解る
だけど私たち二人はその後の話も語れる




そんなバランスがとても良い
悩める人と、経験した人
そんな中にあって
悩める人は希望を見出だせる




昨日のブログを書いて
はぴいちさんのブログや
先輩である子育て経験者さんが
大丈夫大丈夫ってコメントくれて
どこも同じような事あるよって

 


きっと近い将来には、
そんなことって思うような事
なんだろうなって思えた




そう思えるけど
リアルにおいては
イライラしたり、心配したり
感情がアップダウンするから
またそれが良いんだよね




経験者の存在と
経験できる事とどちらもあるから




話しているだけで
ゆきちゃんも良い気分になったようで
どんどん元気になってくれて良かった




ゆきちゃんにも読書を勧めていて
嫁姑の小説とか読むとめっちゃスカッと
したりするよ~って




で、私勝手に探したんだよね(笑)
そしたら、めっちゃ面白そうなの見つけた




絶対面白いよ
伊坂幸太郎好きなんだよね
旦那に写メって送ったら
面白そう!って今旦那が読んでるけど




帯って誰が考えるのかな?
編集者さんなのか、作者なのか
校閲ガールでは帯について触れられてない




この帯を見ただけで
あり得ないぐらい爆笑したゆきちゃん
現実は変わってなくても
気分はスカッとしたようだ(笑)








怪物と書いてアイツ😂😂





そうやって持ちつ持たれつ
それぞれの人生を歩いていく




今日の私が、誰かの明日の役に立ち
過去のあなたが、今日の私を支えてる




人生って面白い




ちなつ