おはようございます
昨夜は奇跡の還暦!豊成先生の
全身呼吸法の歌のレッスンでした
有名な讃美歌「星の世界」を歌いました
先生の歌のレッスンは
表現方法が豊かで
大体いつも私の心に残るフレーズが
あります
昨日は
「それが音楽の仕組み」
という言葉でした
何が音楽のしくみかというと
和声です
和音の動き
コード進行です
起承転結とも言える
和音の繋がりがあることが
音楽の仕組み
音楽って物語みたいですよね
ポツンと一つの和音を奏でても
音楽にはなりません
どの曲にも繋がりの規則性があるのです
この「星の世界」という曲は
リズムが同じなんです
ターンタ タタタタ ターター
ターンタ タタタタ ターーー
この繰り返し
だけどメロディーは少し違います
リズムが同じであると言うことで
聞いてる人は安心するらしいです
言ってること、やってることは違っても
同じ事を言ってたり
価値観やベースが似ていたら
一緒にいて安心したり、居心地良い
みたいな
そんなのってありますよね~
なんか、音楽の事だけど
いつも実際の事と同じで
色々勉強になります
色んな人がいて、色んな人との関わり合いで
その繋がりをもって
人生は作られていく
人生も一つの壮大な曲のようです
一人では生きられないように
繋がり響き合う
この世界の仕組み
昨夜もとても心地よい時間を
分かち合うことができました
デザートも頂いて
この黒いのリンゴを少しの塩でゆでたものに
ミツマタという木の説明は忘れたけど
ミツマタを絡めていました
お札の原料らしいです
絡めてるのは炭にしたものかな??
美味しかったです

帰ってから遅くなったけど
主人の誕生日だったので
二人でケーキを食べて
一日の終わりに甘い世界を味わいました
カロリーの事はまったく気にしていません
それどころか
最近食べても太らないと
思い込むようにしています(笑)
今日も素敵な一日になりますように
読んでくださりありがとうございました
Chika