こんばんは
台風の被害をニュースで見る度
心が痛みます
私の地域も去年の西日本豪雨では
大きな被害が出ました
これらの事を教訓に
大丈夫ではなくて
もしもの時の為に
避難する事や備える事に
生かさなくてはと思います
今回の台風、私の町では
時折風が吹いていて
その大きさに驚いたけど
幸い被害はなく
週末は末娘のバレーボールの
新人大会も無事開催できました
新チームとなり、娘がキャプテンとして
挑んだ大会の初日
ジャンプして着地した時に
娘はそのまま起き上がれなくなり
観客席で見ていた私は
あっという間の出来事で
一体何が起こったのか
急いでコートに降りると
娘は痛い痛いと泣きじゃくり
足を見るとすごく腫れていて

たくさんの先生方が
手分けして応急措置をしてくださり
救急車を呼んでくれて
校長先生と病院へ
幸運な事に、運ばれた病院で
担当の看護師はたまたま私の従姉妹で
専門の先生がオペが終わった所で
そのまま診てくださり
診断は靭帯損傷で
そのままギプスで固定となり
しばらく松葉杖で生活することに
なりました💦
しばらく痛みがあったけど
今日は痛みがほとんどなく
気付くと普通に歩いて
ダンスまで踊っている



従姉妹に電話したら
痛みが引いても二週間は安静に!
と、注意を受け(^_^;)
当たり前~💦
娘もしぶしぶ承諾
若いから、ちゃんと安静にしてたら
きっと回復も早いだろうな
元気な娘だから
その安静がしんどいだろうけど
普通に平坦な道を行くのなら
まだ、大丈夫だけど
階段を上るのって
とっても難しいことを知りました
私は今まで骨折もしたことないし
松葉杖も使ったことがなかった💦
娘に借りて、左足を浮かして
階段を上がろうとしたけど無理(>_<)
その時に、中学時代の同級生の男の子の事を
思い出した
その子は幼稚園の時に交通事故で
片足を失っていて
ずっと松葉杖で生活していた
あの子はどうやって階段を上ってたのかな??
ずっと小さな頃からそうやってきたし
男の子だったから
片足でジャンプしながら上ってたんだろうか
あの時そんな大変な事を
考えてもみなかった
そんな大変さを周囲に悟られることなく
彼は普通に生活していた
いっぱい努力したんだなぁ
もう、随分会ってない
高校出て、県外で就職したと聞いたけど
あの頃より、彼が暮らしやすい社会に
なってるといいなぁ
私たちの母校は
あれから建て替えられ
市の施設と併設となり
エレベーターが付いている
娘は本当に恵まれてる
たくさん大変な思いをしてきた人達のおかげで
便利な社会になってきたこと
改めて感謝だなぁと思った(>_<)
ギプス生活も数日で
随分慣れてきたように見える
明日からは学校
しばらくは私も毎日送り迎えです
痛い思い、悔しい思いを経験したこと
たくさんの人に優しくしてもらったこと
助けてもらったこと
あの経験があったからと
娘の未来で輝いてくれるに違いない
最後まで読んでくださり
ありがとうございました
Chika