こんばんは~
GWもう三日目!?
あっという間に(笑)
今日はご縁いただいて参拝している
地元の金光教の教会の春の御大祭でした
信者さん皆で昨日から
お弁当を作ったり
食事を作ったりと
私も昨日は一日お手伝いさせてもらってました
大量の天ぷらを揚げました
先生の話を聞いて
私はよくハッとさせられる事も
多いのですが
今日も色々なお話を聞けて
良かったなぁ~と
帰ってきました
最近息子の事に手を焼いていて
息子は家から離れた高校へ
通っていて
朝は早く、帰りは遅いです
今までは自宅まで交通機関を使って
帰ってこれていたのに
4月からダイヤ改正で
乗り換えの待ち時間が40分ぐらい
あるらしく
迎えに来てと連絡が入ります
毎日呼ばれると、段々疲れてきて
駅で時間潰したらとか
言ってしまったり(^_^;)
だけど、嫌だという息子

そして頑固なところがあり
他の事でもなかなか自分の意見を
譲ろうとしません(笑)
誰に似たのでしょう(笑)
これがまだ2年続くのかと思うと
ちょっと負担に思えてしまって
そんな事を思ってしまう自分にも
疲れてしまう(>_<)
今日の先生の話は
痛みや病気についてからでした
痛みや病気になると
本人は辛いが
その痛みが取れた時に
本当に痛みがない事をありがたく思える
痛い時の気持ちと治った時の気持ち
どちらも忘れてはいけない大事な事
そして、ある施設にいるお年寄りが
訪問にきた小学生に
もう目が薄くなってダメだわ
歩くのもできなくなって
あちこち痛くなって
そんな話をされた時に
一人の小学生が
おばあさんは良いですねと言われた
小学生は実は難しい病気と戦っている
子供だったそうです
僕も歳を取って
目が見えないと言ってみたい
歩けなくなったと言ってみたい
その二年後にその子は亡くなられた
そんな話を聞いているうちに
自分が息子に感じてた事は
贅沢な事だったなぁと
思いました
初心忘れるべからずとはよく言いますが
息子が家から離れた高校へ行くことを
応援したいと思っていたのに
難しい高校へ入学できて
毎日遠い道のりを通って
それで、先日頭を怪我した日が
終業式の日で
それまで元気に皆勤賞だった
そんな事を日々ありがたく思っているようで
思えてなかった
ちょっと面倒な事になると
その事に目がいってしまって
息子に少しは協力しなさいって
こちらの事を考えない勝手な息子に
イライラしてしまって
だけど、生きたくても生きられない
人もたくさんいる
高校へ行けることだって
当たり前じゃないのにね
山へこもったり滝に打たれたり
そんな特別な修行をしなくても
自分の魂を磨く種は
日常にあなたの目の前に
転がっていること
この当たり前ではないのに
淡々と続いて見えるかのような
日常というのは
改めて凄いなぁと
思わせていただきました
苦しかったこと
悲しかったことがあるから
今こうやって普通に生活できている
事が、幸せに感じられる
この世はいつだって陰と陽でセット
どちらもありがたく感じられたら
この先何があっても
ありがたい事にしかならないんだなぁ
そんな気持ち新たに今日も息子を迎えに
行こうとしたら、お父さんが
迎えに行くよと言ってくれた
何だろうなぁ
ちょっと目線が変わったら
ありがたくなってくるんだ
そんな事を繰り返し
成長していこう
今日も読んでくださり
ありがとうございました
Chika