こんばんは!



いよいよ、明日ハワイへ出発ですおねがい
たくさんの情報を詰め込み(笑)
娘がいっぱい動画送ってくれます(笑)




結局完璧に準備はまだできてなくて笑い泣き



もちろん、楽しみすぎるぐらいだけど
同時に不安もありガーン
でも、きっと何とかなる!って思ってたり



荷物はというと
どんどん増えるばかりです笑い泣き(笑)




一昨日NHKのあさイチで
ハレトケキッチンという料理のコーナーを
見ました



皆さんは
ハレとケという言葉を知っていますか??



ハレとケ」とは、柳田國男によって見出された、時間論をともなう日本人の伝統的な世界観のひとつ。

民俗学文化人類学において「ハレとケ」という場合、ハレ(晴れ、霽れ)は儀礼年中行事などの「非日常」、(褻)は普段の生活である「日常」を表している。

Wikipediaより引用

だそうで



私がこの言葉を知ったのは
数年前にハレとケ珈琲というカフェが
私の住んでいる市内に出来たからでした



ちなみにあさイチのハレトケキッチンは
ハレトケの意味は、「ハレの料理(ちょっと頑張れば作れる絶品料理)」と「ケの料理(今晩のおかずに使える簡単料理)」の2つを取った造語。だそうです。


ハレとケという言葉は知っていたけれど
意味を知ったのは
さとうみつろうさんのこのブログででした




ハレが、非日常。

 

ケが、日常。

 

 

アマテラスが「晴れ」「ハレ」なら、

 

トヨケは、「ケ」。

 

日常の、神さま、ケ。

 

 

この「ケ」というのは、日常を送るためのエネルギーであり、

 

「ケ」が枯れることを、「ケガレ」と言うそうです。

 

 

その「ケガレ」は、

 

ハレというマツリゴトをもって「回復」する。



明日からのハレ(非日常)

今日までと帰って来てからのケ(日常)




という意味で今日のブログを書こうと

思っていたのですが




今朝、近所の人が倒れて

そして夕方叔父が倒れましたアセアセ

幸い二人とも命は助かったみたいです




夜会った知人は息子さんが5日前から

行方不明になっているとお聞きして




なんだか、自分が明日から旅立つ事が

当たり前ではなくて

奇跡の上に成り立っている事なのでは

ないかと無償に思えてきました




家族が元気でいてくれること

家があること

会社があること

仕事もあること



当たり前じゃないって

わかっているけど

この平和な日本で日々過ごしていると




ケガレてくるのだなぁと思いました




生きている限り

ハレとケを繰り返す



ハレがあるからケを感じることができて

ケがあるからハレを感じることができる




どちらもあるから

どちらも有難い




お礼と祈りの気持ちで

出発したいと思いますニコニコ

どうなるだろう~







夕方見た彩雲




旅の無事を祈願してもらいました


いってきます!!


読んでくださりありがとうございました


Chika