最近おひとりさま?

はたまたソロ活っていうのか??

1人で過ごすことが

多くなってきた日曜日






映画に行ったりスパに行ったり

読書をしたり、ドラマを見たり

編み物したり







アウトドア派かインドア派か

というと

割りと家でもずっと楽しめる方






だけど、親や子とも同居してるし

店も日曜日は基本閉まってるのに

何かと電話や来客がある







なのでゆっくり静かに

過ごしたい時や

リフレッシュしたいときは

外に出るに限る







が、しかし最近1人で動けるように

なったと思ったら面倒になってきた







出かけるまでがめんどくさい

そんな自分とほんの少しだけ

対峙する

行くか、行かないか







ここ最近SNSでも目にしていたし

前に映画館で予告を見たときに

観たいと思っていた

映画『国宝』を

そんな少々重い腰を持ち上げて

行ってきた







3時間あるらしい

私が観ても面白いと思えるかな

歌舞伎を観たことないしな

どうしようかなーって

前日の夜まで悩んで

チケットを予約した







こうでもしないとグズグズ

しちゃうから(笑)







3時間あるから心配なのは

やっぱりトイレで(笑)

絶対途中で行きたくないし







だけど飲み物は何か買いたいし

時間が9時40分からだから

コーヒー飲みたいな

けど利尿作用でアセアセ

とかそんな細かいこと割りと

考える(笑)







何飲もうかな、終わったらランチは

何を食べようかな

そんなこと考えながら就寝







チケット予約したので

そんなに早めに出ずに

到着したのは開始10分前

遅いよね(笑)






日曜日の朝の映画館は

思った以上に混んでいて

近くに車も停められず

ちょっと焦った💦







やっとの事で少し離れた場所に

駐車でき

どこに置いたか忘れるので

置いた場所は必死で覚えて







そこから映画館エリア目指したけど

(イオン)

方向音痴すぎて迷う😭

ほんとバカだなー

時間ギリギリじゃないか






3階の駐車場内では

背景が同じなので

一旦中に入って映画館を目指そう

そう思って中に入って下に降りたら

入った場所が悪くて

閉まってる💦







なんてことだ、

一階まで降りたのに

😱😱(笑)






もう一度三階に戻って

途方にくれながら

後ろを振り向いたら

映画館の入り口だったガーン







自分のバカさ加減に笑えてくる







クーラー効いてて寒いかもと

カーディガンを持ってきたけど

すでに汗だく💦






そんなことしてる間に開始時間えーん

予告があるからあと10分は

オッケーだとしても

トイレだけは絶対行っておきたい

大事なの😣







足早に映画館エリアへ入る

チケット売り場は長蛇の列ガーン

良かった、予約しておいて

発券機にはそこまで並んでなく






とりあえず発券して

トイレに入ったけど

もちろん行列😭






劇場エリアの中に

入ってからにしようとトイレを出る

ちらっと売店見たけど

こちらも行列だったので

飲み物は諦めた







日曜日の朝の映画館って

混んでるんだな

ということを学んだ







トイレを済ませて室内へ

結構人が入ってる

寒いのかと思ったら

結構暑い💦







予告してるから買いに行こうかチュー

皆遅れて飲み物やポップコーン

持って入ってくるのを見ながらも

その間に始まったら悲しいと思い

動けず







なんか息苦しくなってきて

身体も熱くなってきて

これは最後までこの空間に

いれないかもと思った







我慢できなくなったら

構わず身体優先で出ようと決める






深呼吸して

今まで焦っていた分

心拍数も上がっていただろう

自分を落ち着けていたら

本編が始まった






あっという間の3時間!

息も付けないほど

見入ってしまった!!

来る前に読んだ

観た人のレビューを思い出して







そうでありますように

と、思ってスクリーンを観た







これから観る人のために

多くは書きませんが

ほんとに3時間があっという間で

逆に飲み物とかいらなかった

ずっとスクリーンに引き込まれて






心配してた身体も気にならず

なんだかよくわからないけど

ほんとにずっと観ていられた






その儚く美しい様を

目で追いかけて

最後までずっと







すごいなぁと思った

役者さんってすごい

監督さんもすごい

脚本家もすごい

原作者もすごい







天才天才天才天才

天才ってすごい






何かを身体に染み込むほど

叩き込んで

出来なかったことが

呼吸するように自然に出きるようになる







血を吐くような鍛練とまでは

いかなくても

私でも少しは

そんな経験がある






信じられないぐらい

身体は覚える

覚えて出来るのが

不思議だなぁと思うぐらい







そこまで叩き込んで初めて

やっと色を付けることができて







主演の吉沢亮さん、横浜流星さんも

一年以上稽古をしたとか






映画を観るまでは

一人なのでサラッと

うどんでも食べようと思ってたけど






終わってからも

余韻がすごくて

これはダメだと思って

ゆっくりできるカフェに入った





さすがに喉が渇いてた

なかなか残像消えず

しばらくボーッとなってた






映画を鑑賞しながら

これを文章でどう表現するんだろう

と思った







私は普段は原作があれば

それを読んでから映画を観る

自分でイメージした映像が

どのように表現されてるかを

観るのが楽しみなので






観た人のレビューには

原作を読んだ人が多く

あの物語を3時間では無理と

感じた感想が多く目に付いた






私も今回原作を先に読んでたら

そう思ったかもしれない

逆に歌舞伎を生で観たことないので

原作読んでも上手くイメージ

出来なかったかも






今回は先に映画を観れて良かった

そう思えてきた

これで原作読んだら

歌舞伎の舞台上でのあれこれを

回想しながら読むことができる







そして、原作を買って帰りました










きっとこれ読んだら

また観たくなるかもしれない

今度はもっと奥深く

それぞれの心情を刻みながら

鑑賞できるような気がする







映画→原作→映画

よっぽど気に入らなければ

劇場に2回は行かないよね







3時間ぐらいの長編で

今まで何回も観たの

タイタニックぐらいかも🤭






どうだろう

読むのが楽しみです

いつか歌舞伎も観に行きたいな