先週から、職場の私のPCがなんか変。
今までは、マイドキュから使いたいファイルを開くことができていたのに
突然
プログラムにコマンドを送信しているときに、エラーが発生しました。
なんてエラーメッセージとともに、
ファイルが開けませんでした。
なんて、イラッとくるウィンドウが出てくる。
何度やってもダメ。((o(-゛-;)
ネットで調べると、Excelでよくあった現象らしい。
でも私の場合は、Word。
対処法を見つけたので、試してみたけどダメ。
他の方法も試してみると、ファイル名からWordが起動して、ファイルも開くようにはなったけど。
ファイルのプロパティは、microsoft Wordではなく「DOCXファイル」。
なんかおかしい。(-.-;)
ふと
セーフモードやったらどうなん。
なんて思って、msconfigと入力してセーフモード起動。
ひとまず、セーフモードを確認し、通常モードへ戻すため、電源Off。
…ん?またセーフモードが立ち上がってきた。
なんで?
で、電源をまた切り、起動すると
またまたセーフモード!
どっへーー!
私、やっちまいました。ははは。( ̄∀ ̄;)
教室のPCで調べてみると、「Windows7はセーフモードにしてはいかん!」だって。
ははは。(T▽T)
その後、いろいろ見て、戻し方を見つけました。
「これでダメだったらリカバリしましょう」
ってあったので、ドキドキしながら、コマンドプロンプトから入力したら
無事、回復。
はぁ~…よかったぁ…。(´⌒` )
Windows7を使用されている皆さん
何があっても、セーフモードだけは止めておきましょう。
致命傷をおいます。
特に、msconfigでセーフモードにしたら、めっちゃ大変な目に合いますよ。
回復手順をアップしてくださった方
ありがとーー!
あぁ、怖かった。(-_-)