昨日は、高安の通院日。
先月の健康診断の結果が届き、産業医のコメントに
「肝臓の数値が悪いので、主治医と話をしてください」
正常値は30以下とあるけど、私の数値・・・32。
去年の数値は43でした。
昨日の診察で、一応健診のデータを持参して
先生に診てもらいました。
先生「今年は下がってるけどねぇ。いまさら診てくれっていうのもさぁ。」
はい、そのとおりで。

クリニックでも、同じ検査をしてもらっていますが
そっちは 23。
ぜ~んぜんOKだし。
先生「ま。いいんちゃう?」
ですよね。ははは。

そして、高安ですが
メチコバールを飲み始めて2か月。
範囲は狭くなったとはいえ、相変わらず親指のしびれが取れません。
先生に聞くと
もしアクテムラの副作用でなっているんだったら
なかなか取れないよ。
アクテムラの副作用だったら、いやだなぁ。
って。
しびれがあるって相談したとき、
アクテムラの量を減らすか・・・なんてことをチラッと言われていたので
そのことを聞くと
私の顔をじっと見て
「今、何キロ?」
え!?
そうか。
アクテムラは体重によって使用量が決まる。
先生「ん~・・・じゃあ、400でやってみるかなぁ。」
少し減りました。


正直、お昼のむのをちょいちょい忘れる。
だから余計に効きが悪いか。。。
点滴の時、看護師さんが
「アクテムラの量が変ってますけど、なにかあった?」
理由を言うと
「私も肘が悪くて、その影響で指先や肘の筋がしびれるんですよ。
その不快感、わかる、わかる~」
って。
痛いわけでも、指が曲がらないわけでもない。
ちょっと触れたとき、なんか変な感じ。

それだけなんですけどね。
お蔭で、プレドニゾロンの減量を聞くの忘れた。
ははは。
もういいけどね。2mgだし。
そういえば、例のどんくさそうな看護師さん
昨日もいませんでした。
先月もいなかったし。
辞めたのかな。
まぁ、あんなにどんくさいと、点滴の落とす時間が決められているアクテムラは
扱えないよね。
あ。
そういえば、しびれが出る直前に打ったアクテムラ
この看護師さんが時間を調整してたっけ。
1時間で落とし切らないといけないアクテムラ。
時計が手元にないので、いつもどうやっていたか、はっきりとしたタイミングはわからないけど
たぶん10分とか15分ごとに、チラッと点滴の様子を覗きに来て
落とすタイミングを、その都度わずかの時間でササッと調整して
最終的に1時間で終わる。
その看護師さんはすごく下手くそで、1回の設定に何度も何度もやり直して
1回の設定だけで5~6分かけてた。
なので
「こんなにゆっくり調整してたら、1時間で落とし切ることができない」
と、ベテランの看護師さんに叱られてた。
その点滴の落ちる速度は、めっちゃゆっくりだったり、やけに速かったり
見ていて、これでええの?って思って、不安になりつつ、点滴のしずくが落ちるのを見てた。
点滴が終わって、時計をちら見したら、1時間20分ぐらいかかってた。
かなりめちゃくちゃな速度で、アクテムラが入ってきたから
・・・もしかして、これのせいで、副作用が出たか?
んー・・・どんくさい看護師のおばちゃんにやられたかもしれない・・・
ちっ。
