ピントが花にあってない![]()
こんにちは!mofu
です。
読んでいただきありがとうございます![]()
MOFU-logでは、私MOFUが
私が自分らしく、楽しく生きるための
やってみた工夫や
フッと降りてきた気づき
ちょこっと雑談
などをまったりシェアしています!
最近、ADHD+ASD併発型であることが判明![]()
今まで生きてきた中でやっていた工夫、改善
なども書いていけたらいいなと思っています
🐑
何かをしていて
「あ、これ自分には合わないわー」
って思うことってありますよね
私は
どうしても出来ないことがたくさんあって
それが自分の欠点だと思っていたので
合わないことも
頑張ってできるようにならなきゃ!
って思って生きてきたのですが
ふと
合わないことってなんのために出てくるのかな?
と、考えたときに
私はこれ、
やらなくていいんだな。
っていう確認のために
起こっているんじゃないかと気づいたんですよね
そう考えると
合わないことをやらないって
いい意味のあきらめが
早くつけられるし
合わないこと以外のことに
目が向けられるように
なりますよね
視点が変わると
今まで見えていなかった
可能性が見えてくると思うんですよね
そしたら
今まで
見ようとしていなかった
世界がみえるようになる

私も合わないことをやめて
視点を変えなければ
ブログを書こうとは
思わなかったと思います
私にとって
アウトプットをする
そしてそれをシェアする
なんてことは
とてもハードルが高かったんです
喋ることが苦手だから
文章も苦手と思い込んでいたんですね
それでも、
自分の気づき
感じた思いを伝えたい
という気持ちが勝ったんだと思います。
やってみたら
意外と続けることができて
自分でもビックリしています
表現力が伝えたいことに追いつかず
モヤモヤしてしまうことや
悩んでしまうことも多いけど
それでも楽しいみたいで
つい色々書いてしまう
伝えることで
私がすごく変化したなと思います
自分の気持ちを伝える
ということに
躊躇することが減りました。
苦手だと思っていたことを
まさかこんなに続けることが
できるなんて

合わないことはやらなくていい。
けれど、
やってみたいけど
できるかな…?
と思うことは
案外やってみたら
イメージが変わる
こともあるかもしれないですね
少しでも気になったり
やってみたいと思ったら
一度やってみる
のは大切なんだと思います。
合うか、合わないかは
それから決めても遅くありません
そうやって自分らしさは見つけていくもの
なのかもしれません
気持ちを大切に![]()
私の初Kindle出版本です!
Amazon Unlimited会員の方は
無料で読んでいただけます![]()
超ネガティブでマイナス思考だった
自分を卒業したくて
閃いたことが
「マイナス思考をいったんゼロ地点に戻す」
という方法でした。
マイナス思考を辞めるため
自分で実践したことを書いています。


