こんにちはニコニコ

HaScasa[ハスカーサ]で現在注文住宅を建築中ですひまわり

 

メーカー決めの際、他の方のマイホーム計画ブログが大変参考になりました。

 

HaScasa[ハスカーサ]に関するものは、

『HaScasa[ハスカーサ] 注文住宅 口コミ 坪単価 ブログ』

などで検索しても、なかなかヒットせず、契約前に施主さんのリアルな口コミや詳細がわかれば良かったのになぁ〜!

と思ったのを覚えていますキョロキョロひらめき電球

 

そこで、ほんのすこーしでも、HaScasa[ハスカーサ]を気になっている方の参考になれば良いなキラキラという思いも込めて

契約→打ち合わせ→着工→完成までを記事にしていきたいと思いますウインクルンルン

 

よろしくお願いしますイエローハーツ

 


今回はハスカーサの標準仕様について書こうと思います鉛筆



私達はハスカーサの中の『FORME―フォルム』という商品で建てることになりました!


https://www.hascasa.com/product.html



FORMEの大まかな標準仕様ですが、


【工法】

枠組壁工法(オリジナル一体化2×6工法)


【換気】

第三種換気


【キッチン】

トクラス Bb  I型 


【お風呂】

リクシル アライズ


【トイレ】

1階:TOTO  ZJ2

2階:TOTO  CS340B+SH341B


【洗面台】

リクシル MV(W900)


【屋根】

ケイミュー コロニアルクアッド

                        グリシェイドクアッド


【外壁】

ケイミュー 親水コート


【断熱材】

グラスウール 20K相当


【玄関ドア】

YKKAP    ヴェナートD30


【フローリング】

オリジナルシートフローリング


【建具】

永大産業 スキスムS


【窓サッシ】

YKKAP エピソード Type S

YKKAP    APW330(キャンペーン中でした)


【その他】

温水式床暖房(LD/14㎡以内)

1階LD天井高2700

耐震等級3相当



上矢印上矢印

こんな感じです!

注意私達が契約した時点の標準仕様なので現在は変わっている可能性もありますうずまき


メーカー選びの際、

私達はこの辺りの項目を本体価格と併せて比較していましたニコニコひらめき電球





知識が全くなかった為、契約時、標準仕様一覧を見ても特に気に留めていなかった仕様がまぁまぁありましたひらめき電球


自分が当たり前だと思っていても、

標準は違うんだびっくり!?

と、最終決定後に気付いた仕様を紹介します真顔



【窓廻り】

三方クロス巻き込み

なんだろー?としか思ってなかったですが、よくよく調べてみると、




[YKKAPのカタログから引用/商品名:窓台カウンター]


上矢印上矢印

実際はこんな立派な窓台は付かないですが、窓の廻りだけ参考に見てください。

窓の下に窓台と言われる木がきていて、その他は壁紙がきています上差し


これが三方クロス巻き込みひらめき電球





私の中の窓廻りのイメージはと言うと…



[YKKAPのカタログから引用/商品名:三方枠+窓台]


上矢印上矢印

はい、こんな感じをイメージしていました!!

窓の廻りは全て木で囲ってあるやつですひらめき電球

四方枠』と言われる仕様らしいですひらめき電球


今の仮住まいの家の窓も全部窓枠が付いていて、今まで三方クロス巻き込みの窓は見たことがありませんでした真顔!!


打ち合わせの時はそこまで仕様を深堀りしていく時間がなかったので、全く気が付きませんでした笑い泣きアセアセ


最終決定後なので、もうどうしようもないですが、色々調べてみるとそれぞれ良い口コミと悪い口コミが出てきました!


良い点右矢印木の枠がないので、見た目がスッキリ見える!


悪い点右矢印窓は結露しやすい場所なので、湿気でクロスが剥がれやすくなったり傷みやすい!(耐久性が良くない)



《四方枠を希望したらオプションでどのくらいの金額だったのだろうか…》


《いや、でも既にかなりオプションで予算オーバーしているし、もう変更できない段階まできているから、逆に打ち合わせ時に気付かなくて良かったのかな?諦めもつくし…》


などと自分を納得させています真顔



【廻し縁】

基本プランによる



これも特に気にしていなかったのですが、




[YKKAPのカタログから引用/商品名:廻り縁出隅コーナー材]


上矢印上矢印

こういうやつです!

写真を見ると『あぁ〜爆笑見たことあるひらめき電球

と思うのですが

『廻し縁の基本プランはどうなっていますか?』

など聞こうとも思わなかったのですが、

最終仕様説明の際に設計士さんが『この部屋だけは天井の素材が違うので廻し縁付けときますね』とさらっと言っていたので、あ、標準は付いていないんだひらめき電球

と気が付きました!

(最近では天井と壁は同じ素材同士なので(同じ壁紙なので)特に見切りを入れなくても良い!などの理由から廻し縁がない家も多いようですびっくり


床と壁紙の境目に巾木[はばき]は標準で付いています!



余談ですが、

巾木…[はばき]って読むんだぁびっくりひらめき電球

と、最初は読み方さえもわかりませんでした!笑

住宅の用語って難しいですね滝汗





標準仕様一覧に記載はなかったですが、

契約前から知っていた標準ではない仕様を2つ紹介します!


①制震ダンパー


制震ダンパーが標準で付いていません!


『制震ダンパー』

聞いただけで、付けると地震の揺れを軽減してくれそうだな!と思うのですが、ハスカーサではオプションでも制震ダンパーを入れる人はあまりいないそうです!


我が家は耐震第一で家づくりを考えてきましたが、唯一ここだけ契約前にわかってはいましたが諦めた点ですショボーン

(長くなるので別記事で詳細は書きたいと思います)


②浴室乾燥機


標準では付いていません!


確かに実家の風呂には電気と換気扇のスイッチしかなかったので、浴室乾燥機は付いていませんでしたが、それは昔に建てた家だからで、最近の家には標準で浴室乾燥機が付いているものだと思い込んでいましたびっくり!!


賃貸で住んでいた家にもしっかり浴室乾燥機が付いていたし、たまたま展示場見学中に『乾燥機も標準なんですよね?』と聞いていなければ最後まで気付けず、完成後に『あれ!?浴室乾燥機がないガーンと、後悔するところでしたてへぺろ





もしかしたら完成してみて『あれ!?標準と違ったんか?』と気付く事もまだまだあるかも知れませんが笑い泣き

以上、

ハスカーサの[FORME]標準仕様の紹介でしたチューリップ


最後までお読みいただき、

ありがとうございました照れキラキラ