♦︎YouTubeチャンネル♦︎
紙バンドかごの編み方などをシェアしています↓
こんにちは 丹野です
早いものでもう6月ですね!
先週せんだい農業園芸センターまで車を走らせ
バラを見てきました
とってもきれいでした^^
少しお知らせが遅くなりましたが、
花結びの猫🐱の作り方をYouTubeにアップしました♪
親指サイズでとっても可愛く仕上がります♪
ぜひ作ってみて下さいね!
先日DMで
「紙バンドを習っているけど、先生から 〇〇すべき、こういうのはダメ、SNSやれ、みたいなことばかり言われて嫌になってきました」とご相談を受けました。
たぶんTannoがゆるい人間と思いご相談くださったのでしょう…
なぜわかったのですか😅
その先生はご自身の経験から導いた「正しいこと」を一生懸命生徒さんに伝えているのですね!
素晴らしい先生と思います。
でも「こうすべき」も正しいかもしれないけど自分にはまだのタイミングのこともあるし、要らないこともあるし、後から気づくこともあるし…
自分なりにとっても頑張ってるのに、
否定されたように感じてしまったのかな。
それでね、
そもそも誰のために紙バンドを習っているのか?
誰かの助言を真面目に聞いて好きなことが嫌いになるなら、本末転倒。
自分が楽しむことが1番かなって。
なかなか習うほど好きなことって出会えないから。
私は講師としては厳しくというよりは楽しいを優先していて、
YouTubeも結構アバウトというか、
料理で言ったら「割烹料理」ではなく「家庭料理」。
割烹料理もやればできるけど、今やりたいのは家庭料理の方。
難しいこと抜きでも可愛くかごが作れるよっていうのを広めたい。みんなで遊びたい♪
多分その先生に習いに行ったら同じく怒られるでしょうw
どっちでもいいんじゃないかな
その道をビシッと極めてもいいし、
楽しみながらゆるく自分なりに納得して進めていってもいい。
でもね、本当はみんなちゃんと自分のペースで一歩一歩上達していくから、そんなに心配しなくても大丈夫だし、自分が好きになったことを他人のアドバイスで嫌いになったら1番勿体無いことなのかな、と感じるのです〜
なんて語るほど立派な人間ではない私🐱
今日は朝からゴロゴロ〜
さ 活動しましょ!