トウモロコシの収穫 | ハンドメイド(猫ちぐら、PPバンドかご)、農家の日記

ハンドメイド(猫ちぐら、PPバンドかご)、農家の日記

何でも編むのが好きなので『amu(編む)-like』にしました。

PPバンド製かご、稲わらの猫ちぐら、毛糸編み、家庭菜園、米栽培や日々の日記
写真撮影が苦手な私ですがよろしくお願いします。

 今日は最後のトウモロコシの収穫を行いました。私たちが食べるというよりも烏骨鶏の餌にする方が多いのですが、まあまあ美味しいです。今日も娘と孫娘がやってきましたが、茹でたトウモロコシを数本持って行きました。

 今日、トウモロコシを収穫したので、電柵の撤去や網の撤去がありますが、今日はヒメノモチの籾摺りがあるかもしれないと思い家で待機していましたが、夫の機械の清掃や籾摺りの準備などがまだ終わっていませんので、野菜の処理を行っていました。2日位そのままになっていたので茄子もキュウリも沢山あり、茄子漬け、キュウリ漬けなどを行ったら結構時間がかかりました。おかげではけご作製はやっと始めたばかりです。
 稲刈りの方は、もう、始めることができるのですが、連日雨が降ったり止んだりで田んぼの状態が良くありません。梅雨の時には雨が降らないで、晴れて欲しい秋には雨が降ると今年は何とも良くない展開になっています。
 政府の米転売禁止する法案のおかげで、農家直送のお米をフリマに出品する事が出来なくなり、我が家を始め多くの農家さんが嘆いているらしいです。もちろん自分でネットショップやホームページ等を立ち上げて販売することは可能らしいのですが、集客が難しいですし、たまたま、飯米などが余った場合の少量のお米の販売ですし、そんなに大々的に行う訳ではないので、フリマはとても便利な手段でした。そろそろ新米が出るというときに、我が家ではまだ30kgでほんの数個ですが残っています。娘宅と我が家で新米がでても、2ヵ月位、古米を食べなくてはならないようです(笑)。我が家では数個ですが、禁止されるのを知らない農家さんはどうしようかと困っているらしいです。

 皆さまはいかがお過ごしでしたか。今日もお疲れさまです。

 ※※※※※※※※※※※※※※※※※