猫ちぐら作製、残りは最後の〆のみです。形も良くできました。

猫ちぐらの最後の〆の前に、私は麻糸でカッチリと止めています。〆の時は藁を裏側で止めているだけなので、もしも猫が爪研ぎをしてしまえば、藁が切れたり外れたりしてしまいます。もしもそうなった場合でも麻糸でしめていれば形は崩れないのではと考えました。

今日は昨日注文が入ったお米の発送をしました。玄米の注文は昨日の内に箱詰めしたのですが、白米は他所にいって精米しなければならないため、今日精米に行ってから箱詰めしました。去年までは2重の袋詰めを行って発送していましたが、郵便局の職員の計測の仕方によってサイズが変わるため、今年から箱詰めにしました。ところが20kgの箱詰めの場合、箱にスルッとは入らずキチキチになり、少しでも縦横が膨れてしまうと一サイズ大きくなってしまうようなので、箱詰めのテープをするときキッチリ絞めながら貼ります。
米発送の後は耳鼻科受診です。薬がなくなったので月曜日に行ったのですが昨日まで臨時休診でした。そのため、今日は少し混んでいて少しまたされました。
午後からはいつもの藁処理です。
皆さまはいかがお過ごしでしたか。お疲れさまです。