か 猫ちぐら作製、最後の〆を残して編み方は終了しました。今回もまあまあのできです。そんなに悪くはありませんが、私が目指している形にはまだなっていません。毎回、作製する度に微妙に形が違ってきます。手作りだからしょうがないといえばそうなんですが、藁いずみは大きさこそは違え、ほぼ同じように完成しますが、猫ちぐらはやっぱり修行が足らないようです。ただ、頑丈さだけは本当にがっちりしていて、私が座っても大丈夫です。私が作っている藁いずみ風スツールとは違い、中に潰れないようにもう一つの藁いずみが入っているわけではないので、座り続ければ段々変形するとは思いますが、それでもこの頑丈さは自慢できる代物です。それでも、やっぱり形がいまいちなので、当然、フリマ出品は安く出しています。もう少し形が良ければ、関川村や信州猫つぐら保存会、栄村などのブランド品でなくても売れるのでしょうが、こればかりはしょうがありません。

これから最後の〆に入りますが、入り口から手を入れての〆なので、休み休みしないとなかなかできません。これが完成したら、はけご作製に本腰を入れ、気分転換に藁細工を行います。それでも3月中はまだまだ未処理の藁も残っているので、藁処理も何とか続けなければなりません。
皆さまは、いかがお過ごしでしたか。お疲れ様です。
※※※※※※※※※※※※※※※
私のホームページです。

minne、メルカリ、ラクマ 出品中
(PPバンドかごバック、PPバンドはけご、猫ちぐら、おわん型猫ちぐら、藁いずみ)
https://www.mercari.com/jp/u/521563816/
https://fril.jp/shop/fa8edf11a3c87a35498e4dc4b782fca9
出品手数料、送料などがフリマ様によって違いますので、価格設定も違います。