猫ちぐら作製、側面編みです。藁の芯2本編みも今回の3本編みも細かいため、捻ったときのこぶが小さいためか、裏側の編み目も綺麗にみえます。


こちらは、はかまをとった藁で編んでいます。こちらも、我が家用の小物入れを作製しようかなと考えています。考えとしては3個組に組み合わせて縄で縛り、俵のような感じにし、中に何か入れるといった感じにしたいと考えています。飾り棚のようにし、夫のための書類入れにしようと思っています。実は、夫は片付けが苦手で、田んぼや用水路関係の書類をいつも畳一面に散らかし放題で、片付けるとわからなくなるからということで手がつけられません。毎回、来客が来る度赤面しなければならず、その書類をこれに入れて貰おうかなと考えています。まだ、作ったことがないので上手く行くかどうかわかりませんが、猫ちぐらを作ってもあまり売れないので、今のところ、猫ちぐらは藁の芯での作製のみにし、はかまをとった藁は、先に我が家で必要なものだけを作り、その他は藁処理した状態での保管にしようと考えています。

山形県でも、どんどん積雪が増えていく地域と米沢市のように、殆ど増えていない地域があるようです。米沢市の回りの町は結構積雪が多いようなので、いずれは増えるのかなあと思っています。
今日は、農家の店のはけごの精算に行ってきました。今年1年で、約130ちょっとのはけごを作製しました。その他、フリマでも作製していますので多分150個以上は作っていると思います。良く頑張ったと自分を誉めています。ただ、来年は、材料費の高騰と消費税の関係で、値上げを予定しているので、今度はそんなに売れないかもしれません。今までは、私のように売り上げが少額な場合、農家の店での売り上げにだけ消費税をかけていて、私が農家の店に売ったものには税を入れていませんでしたが、来年からはそれにも税がかかるようになるのだそうです。今日、農家の店で説明されました。そのため、今までの卸値で販売すると、その売った分に税がかかるため、今まで卸値では、私の取り分が減りますのでちょっと大きな値上げになるかもしれません。あまりに高くなれば売れなくなるし、ちょっと心配です。農家の店だけでなく、フリマでも販売していて、年々売り上げもアップしていますし、確定申告も視野に入れ、来年からはフリマでの販売も消費税を入れた形での販売に切り替えなければならないようです。今まではお米の販売は夫の確定申告に入れていましたが、私のは材料費やインターネット料金の経費を差し引けば、そんなに売り上げてはいませんので特にしていませんでした。でも、農家の店でも、フリマでも高くなれば売れないでしょうね。今年は本当にはけご作製が大変でしたので、それも良いかもしれません。売り上げがあまりなければ、確定申告もしなくて良いですので。
皆さまは、いかがお過ごしでしたか。お疲れ様です。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※
私のホームページです。
https://amu-like3084.wixsite.com/website
minne、メルカリ、ラクマ 出品中
(PPバンドかごバック、PPバンドはけご、猫ちぐら、おわん型猫ちぐら、藁いずみ)
https://www.mercari.com/jp/u/521563816/
https://fril.jp/shop/fa8edf11a3c87a35498e4dc4b782fca9
出品手数料、送料などがフリマ様によって違いますので、価格設定も違います。