雪灯籠祭りと上杉鷹山公の話 | ハンドメイド(猫ちぐら、PPバンドかご)、農家の日記

ハンドメイド(猫ちぐら、PPバンドかご)、農家の日記

何でも編むのが好きなので『amu(編む)-like』にしました。

PPバンド製かご、稲わらの猫ちぐら、毛糸編み、家庭菜園、米栽培や日々の日記
写真撮影が苦手な私ですがよろしくお願いします。

 昨日今日とわが地域にある上杉神社の雪灯籠祭り、お天気にめぐまれ寒いにも関わらず大変な人だかりだったようです。心配していた雪もお祭りの数日前にやっと降り、雪灯籠祭りの雰囲気を醸し出していました。私も昨日写真撮影だけでしたが上杉神社を参拝してきました。およそ15分位の間に撮影してきましたが、完全防備していたわけではないのでとても寒く、早々と車に戻ってきました。

 

 去年日中撮影した雪灯籠祭りの時の上杉鷹山公の銅像付近の雪灯籠と、同じ場所の今年の雪灯籠です。去年も雪が少なかったのですが、それでも今年よりは大分多いのがわかります。

 余談ではありますが、鷹山公は米沢藩の9代藩主でしたが、そのころ米沢藩は約20万両(約150億円~200億円)の借財があったらしいのですが、鷹山公の次の次の代あたりにすべて借財を返済したとのことでかの有名な故ジョン F ケネディ大統領も尊敬していたとのことで有名です。米沢の借財の原因は、120万石あった上杉家が景勝の時代に30万石に減らされのちに15万石まで減らされたのですが、家臣をやめさせることもなくすべて抱えていたとのこと。そのため、人件費だけで借財が増えていったとのことです。

 

https://ja.wikipedia.org/wiki/上杉治憲

 

 

 

 昨日から今日にかけて編んだおわん型猫ちぐらです。もう少しで最後の1段になります。最後の1段でおわん型猫ちぐらの良し悪しが決まるので注意深く編んでいく必要があります。今回の猫ちぐらはすでに買い手が決まっています。

 

 

今日も、特に何もない平和な一日でした。

 

皆様、今日もおつか