モンテッソーリor英語教室 | ♪我が家の記録♪

♪我が家の記録♪

★ 我が家の日々の出来事や   たわいもない毎日の様子を
       時間のある時に記録していきます♪
   基本的に写真を中心にアップしてます♪
      文章少なめ?にしてます(*^_^*)♪

あむは一歳半から一年間と少し、

週に一回4時間の英語教室に通っていました。

プリスクールですね。


途中、里帰りでお休みも多かったのですが

一年通ってず~と嫌がってる傾向がありました。



お弁当を持たせ、公園にも行ってるのに、

楽しんで行きたがる様子が殆ど見られなかった・・・。



嫌々ながら教室まで送ると

やはり泣いて・・・。

泣かない日もたまにありますが

単に我慢しているだけで・・・。

いつになったら、自ら進んで行くかな~って

期待していましたが、なかなかでした。



送り届けた後は比較的平気だったけど

レッスンの様子を見ると

学んでるというより

あむの性格上、場を荒らしてるような・・・。

そんな気もせざるを得なく・・・。



レッスンを見るのが嫌になりましたね。

個性といえば個性だけど、

先生はネイティブなので

多少なりと耳に入っていれば

いいけど、聞いてる気配すらない!?

・・・と感じてしまった。

半々ね・・・



クラスでも早生まれだから

月齢が低いせいもあるけど

性格の問題もあり

落ち着きがない。

とにかく落ち着きがない。



よく言えば、好奇心旺盛(笑)


お家では教材を活用していたけど、

教室になると落ち着きがなくなる。


お迎えに行くと、あむはテンション上がって

発散するかのようにお転婆になり・・・。


もしかすると

反抗の表れだったのかな~・・・。


まだ二歳だから無理は承知でしたが、

金額も高いし、一回5千円の英語習得をしているとは

思えず、とりあえず辞めました。

楽しんでくれてるなら、まだ良かったんだけど・・・。


公園で遊んでる様子も時々見に行ったけれど

その時はず~とブランコに乗ってるだけで

ボ~っとしていました。

いつもは、公園行くと大はしゃぎするのに・・・

なぜだったのか・・・?


理由は本人しか分からないね。



ん~・・・。要は馴染めていなかったのか・・・。

英語耳を養うのはお家でCD&DVDで

十分に聞かせる事だけにします。


通っていても、意味を理解してのアウトプットは

この日本国に住んでいて日本環境しかないのであれば

かなり難レベルな事であるとは勿論。


とりあえず。


英語から、離れない事だけは

絶対的に続けていきたい。

とは、決めている。(*^。^*)


元々、話せるようになるために入園させたのではなく

英語耳を養う事や、英語に対する親近感を

身につけさせる為だったので、

その二つはこれからも日常の課題として

取り組んでいけるので頑張っていきたいかな。


辞める少し前に、モンテッソーリ教室に通いました。

すると、モンテッソーリは、たった三回目にして

自分から行きたがるようになりました。


一度目は訳がわからずママと離れ、(10分弱泣く)

二度目は離れる時だけなく(教室に入ると泣き止む)

三度目は、普通に行く。そして、行きたいと言う。


勿論、始めから母子分離体制。



一年通っても慣れなかった英語教室なのに、

モンテッソーリは、たったの3回目で慣れた!!!


モンテッソーリ教育見えないパワーを感じた。

好きこそものの上手なれ。


人それぞれ、合う、合わない、がある。

モンテッソーリはあむに合っていると判断したのもあり

英語教室は断念したっていうのもあるかな。


両方行けたらベストなんだけど、

曜日重なるから無理でした。


きっと、肝心な事は相性的なもんで

あむは対等に一緒に何かをしてくれる人がいる事。

これが、必要だったのでモンテッソーリに

向いているのかも!?



今じゃ、教室に入ると

ママに向かって直ぐ

『ばいばい』って言うもんね。笑



そんなこんなですが

モンテッソーリに通っていくうちに

いつか、あむの中に眠っている種が

自ら芽を出してグングン成長していくといいな♪



種は一個?二個?それとも100個?

大きい種かな~小さい種かな~?



可能性の種。



だね(*^。^*)




ま~こんないい事っぽい事書いたけど

毎日育児大変!

手間かかる事ばっかりするし!!


イライラもさせられっぱなしだし~!!




それが現実よぉ   ほほほぉ~♪


では、また~(-_-)/~~~ピシー!ピシー!