本日は再び大阪爆笑

前回行けなかった場所を周っていきますチョキ

 

まず始めは大阪と言えばというところ物申す(大阪と言えばって何回使うんだろ笑)

そうです、大阪城です🏯拍手

大阪城はあの豊臣秀吉によって築城され、名古屋城、江戸城と並ぶ、日本三大名城キラキラ

大阪城の周りは広すぎって叫びたくなるぐらい大きく、

夏の暑い時期に駐車場〜お城への移動が一苦労驚き

大量の汗をかきながらお城に到着し、チケットを購入し天守閣まで登ってきた照れ

 

天守閣まで登る途中の各階には大阪城が建てられた背景やその歴史など

様々な内容が記されていてたくさんのことを知ることができた鉛筆

織田信長と豊臣秀吉、徳川家康の3人がよく教科書に載っているから味方同士かとてっきり思っていたら、

豊臣と徳川は大阪の陣で戦っていたことに驚愕凝視(学がなさすぎますね笑い泣き

むしろいまこのことを知れてよかったとポジティブに捉えますキョロキョロ

そして天守閣まで登り、そこから見た眺めは最高に綺麗でしたおねがい

周りにはビルがあり近代感があるのに対してお城の古風な感じがとても良いですねニヤリ

桜が咲く春はすごい綺麗なんでしょうねにっこり

 

 

 

お城を見た後は住吉大社神社

住吉大社には反橋や国宝指定されている本殿などがありますにっこり

参拝しながら奥の方へ進んでいくとおもかる石が🪨

おもかる石は願いを込めた後にその石を持ち上げ

自分が予想していたよりも軽ければ願いが叶うと言われている口笛

ちなみに京都の伏見稲荷大社にもありましたグッ

そして今回持ち上げた際...

 

なかなかに重かった笑い泣き

願いが叶うには時間がかかるということですねショボーンめげずに頑張っていきますグー

ちなみに住吉大社のホームページで見た正式なやり方は願いを込めながら一度石を持ち、

もう一度持ち上げた時に1回目と比べてどうだったかをはかるみたいですアセアセ

 

 

 

そしてここで大阪の旅が終了となり、和歌山県爆笑

まず始めに向かったのは立里荒神社神社

ここは日本三大荒神のひとつで、石段に木造の鳥居が何個も並んでいたびっくり

パワースポットと言われてるだけあって何かスピリチュアルなものを感じた真顔

 

 

 

お次は谷瀬の吊り橋ウインク

巨大な吊り橋は長さが297m、高さが54m。

十津川にかかり、上野地と谷瀬の村を結ぶ生活用の橋として作られたみたいびっくり

渡ってみるとスリル満点でけっこうな怖さ無気力

 

 

渡りきった後に手作りの看板があり、何やら撮影スポットがあるとのことで行くことに!!

向かう途中には水車があったり、

自宅の前に「急に◯◯(←子供の名前)が飛び出してくるかもしれないから注意」と書いてある札があって、

村だなって感じがよかったにっこり

そして看板の通りに進んでいくとめちゃくちゃ階段を登った先にあった煽り

なかなかに遠いし、疲れましたショボーン

もし行かれる際は覚悟を決めて行くことをお勧めします(笑)

 

 

 

 

 

そして本日は夕方までほとんど何も食べずにで進んできたのでお腹がぺったんこネガティブ

というわけで、まずは和歌山ラーメンを食べに丸田屋さんへ。

中華そばを注文し、食べていくラーメン

麺は細めであるも細すぎず、豚骨醤油スープが麺に絡んでいて美味しかったにっこり

そして和歌山には中華そばとお寿司を一緒に食べる風習があるらしいのだが、

その代表格の早すし(鯖寿司)が売り切れだったえーん残念魂が抜ける

 

 

 

まだまだお腹は空いているので次へよだれ

玉林園 グリーンコーナー本店さんに到着。

ここではてんかけラーメングリーンソフトを注文。

てんかけラーメンは天かすを入れた和風のラーメンキョロキョロ

なぜここに来たかというと大盛りなのになんと440円という安さ照れ

味自体はラーメンに天かすが入っていて普通だったけどこの値段なら満足グッ

そしてグリーンソフトは国産の茶葉を100%使用しているみたいで美味しかった照れ

とても満足したので寝床へ向かいますニヤリ

 

 

 

道の駅四季の郷公園で車中泊ふとん1

満月の写真が撮れましたチョキ