本日からは長くいた広島県を離れ、岡山県へ移動車

まず始めに笠岡モンサンミッシェルへ。

ここは岩?があり、バックには工業地帯が見える場所ウインク

なんと素晴らしい撮影スポットなんだ拍手

朝の時間帯には岩への道が出来ていてなんとも幻想的な風景におねがい

 

 

 

次の目的地は岡山県に入ったのに、まさかの広島県に戻りますてへぺろ

なぜなら鞆の浦に行くためチョキ

鞆の浦といえば崖の上のポニョのロケ地になった場所びっくり

鞆の浦に着いてまず向かったのが仙酔島

仙酔島は日本でここにしかない五色の岩が宿る島と言われている。

それを見に行ったつもりがまさかの崖崩れで通行止めにガーン

自然災害はどうしようもないショボーン泣き寝入りだふとん1

暑い中島の中を散策したけど、他には特に何もなかった笑い泣き

 

仙酔島へ行くためのフェリーは「平成いろは丸」といい、

坂本龍馬率いる海援隊が乗り込んだ蒸気船をオマージュしているおねがい

 

 

 

鞆の浦に戻り、次に向かったのは鞆の浦のシンボルでもある、常夜燈

常夜燈の周りはレトロな雰囲気と海が綺麗で、ゆったりとしたひとときを過ごせた照れ

 

 

 

 

そして再び岡山県へ。

次に向かった先は倉敷美観地区

江戸時代の風情を感じれる街並みや川舟があったり。

建物は白壁となっておりとてもおしゃれな雰囲気キラキラ

 

 

 

 

少し離れるところには、倉敷アイビースクエアという

赤レンガで出来た建物もあり、様々な景色が楽しめる爆笑

 

 

 

そして本日の1番の目的である水島コンビナートが見れる鷲羽山スカイライン夜の街

いままでの夜景といえば街のみの夜景。しかしここは工業地帯の夜景キラキラ

いままでとは違った夜景に感動おねがい

けっこう人も多かったし時間も遅いので何枚か撮って早々に退散ニヤリ

 

ここで悲劇がガーン

撮った写真を見返して見るとノイズ(写真のざらつき)が...えーん

なるべく早く撮ろうとISO感度(カメラが光をとらえる能力)を調節し忘れていたショボーン

初歩的なミスですね無気力

こういう経験をしながら少しずつカメラ技術を上げていきます笑い泣き

いい経験と思って前向きに捉えますグー(本当はめちゃくちゃ泣きたいぐらいショックえーん

 

 

 

本日は夜遅くまで行動したので明日に向けて体力を回復させるために道の駅かようで車中泊。