昨日は平日なのに休みだったので、久しぶりに八景島シーパラダイスに行ってきました

通勤ラッシュで死にかけつつ島を目指します
途中京急からE217を見ました
総武快速としてより横須賀線として走ってる方が本来の姿のように感じます
僕が昔、横須賀線沿線に住んでたからかもしれませんが・・・

平日とはいえ多少は混雑するかなと思い、開館時間(10時)の10分ほど前には着いていたのですが、人の少ないこと!
まぁその時間は聖地巡礼に当てさせていただきました(後ほど記事を載せます)
遠足シーズンでもないからでしょうね
結局夕方までガラガラでした(^ ^)

ただカップルと子連ればっかりの中に男1人は若干キツかったです(;^ω^A
特にカップルからの視線ですね(´д`lll) 

初めはとりあえずアクアミュージアムを1回り
ジンベエザメに付いているコバンザメを見てジンベエの子供だとか騒いでる中学生集団にイラつきつつ館内へ
すると・・・ホッキョクグマが泳いでました!
生で見たのは初めてです
{0689CB9D-302D-4813-8342-E6F949557B0A:01}


結局その後も一日中泳いでました
水族館のホッキョクグマって基本陸で寝てるイメージだったんですが(^▽^;)

僕はショーは基本的に観ないで、他の客が観に行って空いた隙を狙い館内をじっくり観るタイプです
しかしここまで独り占めみたいな雰囲気になったのは初めてでしたね

アクアミュージアムを出て、とりあえず昼食をとります
レストラン街を歩いていると、バイキングの表示・・・
誘惑に負けて入ると、他のお客さんはおらず、バイキング独り占め!(笑)
なんか気まずかったですね(^▽^;)

満腹になると新しくできた施設うみファームへ

・・・なんだこの施設は!
最高じゃないかо(ж>▽<)y ☆

いけすで釣った魚をその場で食べるというのがメインのようですが、満腹なのでパス
いけすの周りをフラフラと歩いてるとエサを発見
動物園とか水族館でよくある、カプセルに入ってる100円のエサです
なんとなく買って投げてみると・・・魚がどんどん集まってきます(≧∇≦)
あっという間に無くなってしまい、どんどん追加購入(^▽^;)
男1人で魚にエサ投げて和んでる・・・客観的に見るとシュールでしたね( ;´Д`)

なんやかんやで時間は過ぎ、この日のメインイベント・バックヤードツアー!
水族館の裏側を飼育員さんが案内してくれるというアレです
集合時間に行ってみると他に人はおらず、受け付けで必死に呼び込みしてました(笑)
その甲斐あって素人の男女3人組も参加
4人でツアー出発です
もう少しでマンツーマンだったのに( ̄3 ̄)

ツアーは知ってることの解説が多かったのですが、いくつか知らないこともあり面白かったです
年を取って現役引退したアシカが目の前に来たり
{2A01CF6F-7690-42C5-94C4-EC94C0E092C4:01}


エサを保管する冷凍庫を見たり
{A50040A2-FE91-4154-ADB7-558ED66CC987:01}


水族館あまり詳しくないって人は是非参加すべきだと思います!
もちろん詳しい人も充分楽しめますよ
平日は1日1回、休日も1日2回で1回の定員は15人なので、開館したら早めに整理券をもらっておきましょう

いくつか飼育員さんに質問をさせていただいた後、アクアミュージアムをもう1回り
観客のいなくなったショーステージでは飼育員さん達がアシカと練習していました

お土産を買ってからマンボウのエサやりを見にいきます
魚のすり身を丸めた団子をダイバーさんの手から吸い込んで食べていました
マンボウってあんな風に食事するんですね(・∀・)

最後にもう1度だけうみファームでエサやりをして、目の前にイルカのいけすがあるベンチで休憩
するとなぜかスズメがたくさん寄ってきました(^▽^;)
{565E6D20-206D-4D50-A48B-835BAE61D59D:01}

画像に写ってない子もたくさん・・・

名残惜しかったのですが、片道2時間はかかるので4時ごろ島を出ました
{BE7FBC86-E336-4C33-AD0A-6B6539DC6EEA:01}


八景島シーパラダイスはやっぱりいいですね
さすが関東No.1水族館です(筆者調べw)
大阪の海遊館・沖縄の美ら海水族館と並んで日本トップ3でしょうね

帰りも京急の快速特急に乗れなかったのが心残りです(笑)