”前を向くということ”
わたくし、二人の大学生と高校3年生のシングルマザーです。
これだけ沢山のシングルマザーが増え、
逆行するような女性への待遇が引き続いていますね。🙄🙄?
※離婚は6年前に成立。
それまでは ずっと別居という形でしたので、
調停離婚成立後、大した精神的ダメージは受けないでおりました。
しかし!!!
ところが!!!
なかなかうまく切れない関係性…
少し相手のパラノイア的な動向が恐ろしく感じる日常になってしまいました。

どちらかというと、子への身体的暴力がみていて耐え難く、私へのモラハラも全く腑に落ちない理由。
それはがやまない事が一番の原因であることは間違いないのですが…。
じわじわとやってくる自己嫌悪感。
未来の生活のために、国家資格取得のため、
自己投資に資金がかかりました。
子どもは中学から、ビビびっくり仰天のお金のかかること!!
修羅場はある意味ここからだったんですね😂😂
いつもテーマソングは坂本九!
上を向いて歩こう!
顔が前に向いているから前に進むしかない。
笑えなくなっちゃあおしめぇよ!
と、結構 母は太陽である大切さを感じながらの修行が始まりました。



なんにせよ、現状に不満を持ち、家族まで巻き添えにしても
なんにもうまれませんっ!!!
お母さんの人生も楽しんで欲しい…なんて言ってくれるので救われますが。(╹◡╹)♪
我を活かすこと。
貫くこと、前向きに動く環境づくり!
仕事で言う、戦略的 母子家庭生活 を楽しめるようにとにかく動く!
結局は相手への、自分の勘違いもあったのでしょう。理解してもらえる時間をつくることもままならない場合、心の触れ合いはありませんっ!
もちろん見切りをつけることで、身を守ることも必要です。→離婚!👍
なにより!
子どもに喧嘩しながらの日常をみせるなんてまっぴらゴメンですし、
いま、この国の子どもへの待遇の悪さに文句言っても法で決まっている以上仕方ないところはあるのです。
だから、頑張らなくてなにかできるのか??と叱咤激励しながら楽しく自分改革から始めなくてはなりませんね♪
相手のせいだけではなく、いま素晴らしい伸びしろのある子どもたちがいる幸せは宝です。
一生懸命やっていれば、必ずだれかみていてくれます。
特に子どもたちは、最近は批判するよりも身の程を知る!!別にわきまえろなどとは言いません。
社会環境により境遇はかわるものです。
環境の変化によりカメレオンのように変化していく強さが大事です。
自分でよくしていくしかないのですから。



一人でもやれるところまでやるんだ。
……そんな決心は揺らされるものではないと思います。
揺れる心をかかえながら、人は生きていく。
今日はそんな心境をつづってみました。
私を相手にしていた前夫も、ある意味かなり大変だったのではないか?…と。
子どもへの対応は残念賞ですが。限界だったのかもね♪
別れた夫には がんばったね♪ 残念な結果だったけど。ほなさいなら〜♪と、賞賛とご縁をすっぱり切れた過去としておきます。
もちろん、夫婦は仲良くするに限ります。かけがえのない相手になるわけですからね。

どのみち、働かざる者食うべからず!
なんですね。(^-^)v
母は強し!
母はでっかいどー!
無理してなんぼの強さじゃ!
と、本日も24時間営業のあーだこーだ考えながら自営であることを活かすことに気を向けながら、頑張りたいと思います。
太陽に向かって成長する植物からいろんなことを教わります。
amritessence
アロマセラピスト 菅真美