ベビマ教室の4回目 | 治療家 菅真美の デイリーアロマティックライフ

ベビマ教室の4回目

埼玉でのクラスが終了しました。

 
ある意味 初めての出張クラスでしたが、

やはり ベビーマッサージの真髄は


我が子に触れて相互理解する事。

お母さんの手を育てること。

お子さんや、家族の健康管理を担う役割をもつので、不調に対しての手段を持っていることです。

一番はマッサージを続けること!!
全ての不調に必ず役にたつのです。

関節痛、皮膚炎、ココロを開くこと、
鎮めること、神経を鎮めること。。。

心身の不調全般に役立つともいえます。


クラスの模様
{887CA768-ADE5-4D92-B845-E08510C399E0}

第4回目はアロマが生活にどんなに役立つか、また母親業が少しでも役にたつようにアロマの話をしたり、季節でマッサージにつかう植物オイルを選択する方法をお話しいたします。


ついついお子さんのために献身的になりすぎるお母さんのために4回目は特別にあろまをブレンドして持ち帰りいただくベビマクラスです。

{46F74C1E-8D4E-4037-A091-62F1599922F3}

やはり香りは目に見えない力が絶大で、継続するほど様々な発見があり、いまだに高校生の娘にも何らかのサインや切り替えとなっています。
是非アロマと併用していただきたいと思います。


最後に綺麗な花束までいただいて、世話人をずっとしてくださった代表の方にはとてもお世話になりました。
感想をいただき、アロマを復習したいというメッセージ。嬉しかったです。


大宮のみなさんが出張クラスのモデルケースをつくってくださったのを今後活かしていきたいと思います。

ありがとうございました。




{EF0BEEA4-D0DA-4A1F-9453-9BB7856560A8}
 
こんな素敵な花束をいただき、実は涙が出そうになるくらい嬉しかったです。





amritessence

アロマセラピスト      菅真美