蕁麻疹 | 治療家 菅真美の デイリーアロマティックライフ

蕁麻疹

季節的に蕁麻疹が起きやすいので、
湿疹と判別しましょう。


https://allabout.co.jp/gm/gc/300148/

先ずはやはり消化に関すること。
消化によくないもの。

体質的に合わないものは避ける方がよいでしょう。

消化力が落ちている場合は、気軽に整腸剤を二週間はのむことをお勧めします。

{72D31D21-BB55-4AB6-92AF-8448A54E5379}

{F2C697E8-E73A-4127-9FB7-FBD1AF2603E8}

これは私の愛用している整腸剤です。
薬局で簡単に手に入らないものかと思いますが、胃の酸の攻撃をつうかする整腸剤です。

※動物性ですので、合わない方はいらっしゃると思います。


また、蕁麻疹によいものはカモミールティーでの沐浴。
皮膚の表面の力が弱くなっていますので、
多少の入浴剤としてのものは必須です。

乾燥性は、刺激によわくなる=カバー力がよわくなっているじょうたいです。

下記のアイテムもオススメです。




{949395E7-C779-4FE4-A01A-EE75F7C1593C}

バスブレンド



また、ヘルペスに有用なものとしては、魔女軟膏も一つお持ちになるとよいでしょう。

{8C17AC4D-2A40-4D04-A7FF-8AF9E10BB1FA}

Wound Healing Balm

保湿しながら湿疹の毒素をすいとります。
虫の咬み傷にも大変役立ちます。
ブヨやアブなどに刺されたら是非つけてみてください。

繰り返す方は、薬で抑えて長引かせていると考えてみて下さい。


休めといっているサインを有り難く頂戴するつもりで頑張ってやすむことも必要です。


amritessence


アロマセラピスト     菅真美