2011年のサロン 〜昨年度を振り返って〜 | 治療家 菅真美の デイリーアロマティックライフ

2011年のサロン 〜昨年度を振り返って〜

私が鍼灸の学校に通い始めてからというもの、

最初の1年間のサロンは、どうにも手も時間も足りず

細かな気配りに欠けていたことを反省してはいたものの

やりっぱなしのような状態でした。




2年目の昨年度はサロンのあり方を見直し、整理する1年でした。

blogを始めた事で、サロンの運営を見直すきっかけができたのですベル 

<サロンの定例会>では、今後の方向性について提案、現状の整理、

問題点の抽出を一緒にしてくれるブレーンができました。

 ↓ <アロマサロン定例会>の様子!

$菅真美のママとベビーのアロマティックライフ-C

$菅真美のママとベビーのアロマティックライフ-アロマ定例会



私のブログのデザイン・制作や運営全般の整理をして下さった 阿部野弥生さん


ブログのトップページにある文章のリライトや、記事のフォーマットを作って下さった

ライター の多川亨子さん


毎回サロンで、アシスタントとして作業全般をお手伝い頂く

リフレクソロジスト、薬膳研究家、7年前よりクラスに通って下さっていた 川口結実さん


です。ラブラブいつも有り難うございますニコニコ



アロマについての一般的なイメージは、まだまだ「良い香り」というものでしかないこと、

それを踏まえ、私の言葉や説明では不十分な部分や分りにくい など、

見直すべきこと、 再認識や 新しい発見が沢山でした。




菅のアロマサロン、アイテムは 『季節に合う養生法/対策(衣食住)が核になっている』

ということで、養生法やアイテムの使用法などのデモンストレーションを毎月行ってきました。

みなさんにも喜んで頂いた実感もあり

私自身 参加者全員とのコミュニケーションがとれる場になり良かったです。



また、アイテムの数がどれくらいなのか、整理したところ、

今の時点で 55アイテム目

その他 その時々アレンジや思いつきで作って来た 幻アイテムもあります叫び



゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚  ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚


今年度のアロマサロン ~現時点の問題点より~




①全アイテムをご紹介できていないこと

②アイテム数が沢山あって、使い分けが難しい/分類  

③季節の対策には組み合わせが良いこと 



ということから、<季節限定のセットアイテム>というかたちでご紹介していくつもりです。



☆芳香浴や入浴剤などは、数種類あると楽しいですね! 

香りの感じ方の違いから、日々の心身の変化を感じたり、

体調管理に使っていただけますビックリマーク

  $菅真美のママとベビーのアロマティックライフ

☆スキンケアのアイテムは、やはり季節の変化、皮膚の状態で使い分けることがベスト!なんです。

  $菅真美のママとベビーのアロマティックライフ

※この時期からは、アンチエイジクリームはYawahada→Purupuruがさらっとしていて人気です!




ワーキングマザーにも参加しやすいよう、 3ヶ月に一回 は土日開催を継続します!

    開催月  ・2011年 6月  /  9月  /  12月   

         ・2012年 2月


゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚  ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚


今年度も みなさんのお越しをお待ちしておりま~すSAYUえへへ


アロマセラピスト
菅真美