秋の体調管理
本日は比較的涼しいですね。
暑い日が続きましたが、みなさんお元気ですか?
残暑にあたるこの時期から気にしていたい秋の体調管理です。
毎年、9月第2、3週目頃から秋の風
が急激に吹き荒れ始め
特に産後の方、赤ちゃん、皮膚の弱いお子さんには、様々なダメージが現れはじめます。
過ごし方ポイント1
・皮膚の保湿開始時期です
この夏の猛暑で、毎年健康のため、冷えを嫌い冷房を控えていた方にも
あせもや 真菌由来のかゆみのある皮膚炎がでることがよくあり、
「無理せずエアコンを使って下さいと」指導していました。
食べ物によりどうしても身体を冷やしてしまうので、
秋から内臓のダメージが腰痛(それも激痛!!)にでてきたり、
強い日光照射により目の充血や身体の芯が燃えてカラカラになり
ほてりを余計に感じてしまうため、
イライラが抑えられないほど強くなる
という精神面のアンバランスにも注意です!
残暑はカッカしやすいので、心を穏やかに過ごすことを心掛けたいものですね。
また急に気温や風の温度がかわるので乳腺炎や呼吸器トラブルもなりやすい時期です。
首の後ろや足首手首腰などをちょっとした風にもさらさないようにしたいものです。
過ごし方ポイント2
・腹巻き、首にタオルやスカーフなどを巻き始めましょう
…ということで、この時期にオススメのものは、
腰痛対策用の軟膏
精神をバランスする香りのブレンド(練り香・オイルなど)
手首足首からも温めるマッサージオイルなどもよいでしょう。
呼吸器対策・免疫対策のアイテムもそろそろ家族の健康管理につくっておきたいところです。
しましょう。
☆今月のサロンは17日(木)10:30~です!
試験中、勉強の合間に詳細のお知らせをいたします~~
アロマセラピスト
菅真美

暑い日が続きましたが、みなさんお元気ですか?
残暑にあたるこの時期から気にしていたい秋の体調管理です。
毎年、9月第2、3週目頃から秋の風

特に産後の方、赤ちゃん、皮膚の弱いお子さんには、様々なダメージが現れはじめます。
過ごし方ポイント1
・皮膚の保湿開始時期です

この夏の猛暑で、毎年健康のため、冷えを嫌い冷房を控えていた方にも
あせもや 真菌由来のかゆみのある皮膚炎がでることがよくあり、
「無理せずエアコンを使って下さいと」指導していました。
食べ物によりどうしても身体を冷やしてしまうので、

強い日光照射により目の充血や身体の芯が燃えてカラカラになり
ほてりを余計に感じてしまうため、
イライラが抑えられないほど強くなる

残暑はカッカしやすいので、心を穏やかに過ごすことを心掛けたいものですね。
また急に気温や風の温度がかわるので乳腺炎や呼吸器トラブルもなりやすい時期です。
首の後ろや足首手首腰などをちょっとした風にもさらさないようにしたいものです。
過ごし方ポイント2
・腹巻き、首にタオルやスカーフなどを巻き始めましょう

…ということで、この時期にオススメのものは、




しましょう。
☆今月のサロンは17日(木)10:30~です!
試験中、勉強の合間に詳細のお知らせをいたします~~
アロマセラピスト
菅真美
