ご相談ノート 赤ちゃんのくしゃみ、鼻水 | 治療家 菅真美の デイリーアロマティックライフ

ご相談ノート 赤ちゃんのくしゃみ、鼻水

6ヶ月の赤ちゃんをもつお母さんからのご相談です。

赤ちゃんのくしゃみ、鼻水については、

季節を問わずよくあるご相談です。ご参考にしてください~



Q.赤ちゃん 困ったご相談なのですが、この2、3日くしゃみを頻繁にします。昨日はくしゃみと咳、鼻水が出ている赤ちゃんが近くにいました。本格的に風邪にならない予防法はありませんでしょうか?


A.・赤ちゃんのくしゃみは、基本的にはゴミを出すためにしていると思ってください。


・頻繁に…→具体的にどのような頻度か?
 
ビックリマークあまりにも頻繁にでる時は、その他にも気になることがあるはずです。

ビックリマーク心配するべき状態かどうかは、その他お子さんの様子をも観察するくせをつけましょう!


PONT
 <便秘・下痢や機嫌の善し悪し、睡眠時間の変化などがあるか>

 <分泌物の有無や色>

ネコ鼻水が乾燥して固まっている=風邪気味

ネコ透明のだらだら=冷えを伴う、発熱の可能性や、ひとに感染させる状態

ネコ黄色=膿がある進行した状態、長期に及んでいる、熱を帯びた状態




・風邪を引いた人の近くにいても、免疫力が高ければ感染しずらいものです。

 本人の状態を良く保つことを心がけてください。
 
 ビックリマーク腸(消化)の状態と、体温、睡眠時間や栄養状態は基本です。
 
 ビックリマークその他、ベビマは免疫力を高め、体温も上げます(マッサージ前後に体温を計るとよくわかります!)

 つまり、続けていれば感染しづらく、罹っても代謝が良い状態なので速く回復します。



・本格的に風邪にならない予防法はありませんでしょうか?

 たまに、病気にかかることも必要ですよ。

 高熱は怖い面もありますが、デトックスともいえるのです。

 その後、次々と他の病気をもらったり、なかなか治らないのは問題ですが…



・クーラーの使い方について…

 冷やしすぎない温度設定(26~28℃位)をおススメします。

 直接風が身体に当たらないように工夫して快適に過ごしてください。

 首の後ろにバスタオルを巻くのをお忘れなく!!


アロマセラピスト

菅 真美