季節の変わり目です
この時期の不調は気候の特徴と同じで、
上半身と下半身のアンバランスによる事が多く
・日中の日差しが強くなり陽気を感じる=頭に上昇する
・冬からの乾燥と冷えが地面に残る=足もと(特に関節)の冷えや引きつり、硬さ
などが同時に起こりやすいのです。
<代表的な不調の対処方法をいくつか挙げておきます>
・精神不安や不眠、だるさ、頭痛、目がしょぼしょぼする、経血過少、鼻詰まり
長時間座ったままの姿勢が多くありませんか?
手櫛や静電気の起きるブラシを使っていませんか?
頭痛や鼻詰まりは頭部に熱がたまっている現われといえます
・鼻からの深い吸を呼心がけます。脳は酸素を必要としています。
精油を香らせると、自ずと呼吸が深くなります
好みの精油で構いませんが、ブレンドにはスッとするユーカリを混ぜるのをオススメします
楊子などやつげ櫛の先端などで頭皮や頭頂部(わかる方は百会:ツボ)、
それから 少し前側のところで、気持ちよいところを感じて
指で押し刺激します。鼻が通りますよ!
入浴では、43度位(お好みで、私は44度です・・・)の熱めのお湯に
全身浴ではなく足を入れ肩にバスタオルをかけておきます。
タオルをとっても寒く感じなくなったら、お湯も程よく冷めてきて全身をひたします
長い時間湯舟につからずとも、短時間で額から汗がでるほど下半身ポカポカですよ
・
パインスコッチ・ゼラニウム各2滴ほどは娘もお気に入りで、すぐに眠たくなってしまいます。
この時期は、身体に溜まっている重さがありますから少し副腎を刺激するような
元気な香りに心癒されますよ
!
赤ちゃんには、ごま油でお鼻のお掃除をお忘れなく!
菅 真美
上半身と下半身のアンバランスによる事が多く
・日中の日差しが強くなり陽気を感じる=頭に上昇する
・冬からの乾燥と冷えが地面に残る=足もと(特に関節)の冷えや引きつり、硬さ
などが同時に起こりやすいのです。
<代表的な不調の対処方法をいくつか挙げておきます>
・精神不安や不眠、だるさ、頭痛、目がしょぼしょぼする、経血過少、鼻詰まり
長時間座ったままの姿勢が多くありませんか?
手櫛や静電気の起きるブラシを使っていませんか?
頭痛や鼻詰まりは頭部に熱がたまっている現われといえます
・鼻からの深い吸を呼心がけます。脳は酸素を必要としています。

好みの精油で構いませんが、ブレンドにはスッとするユーカリを混ぜるのをオススメします


それから 少し前側のところで、気持ちよいところを感じて
指で押し刺激します。鼻が通りますよ!

全身浴ではなく足を入れ肩にバスタオルをかけておきます。
タオルをとっても寒く感じなくなったら、お湯も程よく冷めてきて全身をひたします
長い時間湯舟につからずとも、短時間で額から汗がでるほど下半身ポカポカですよ

・

この時期は、身体に溜まっている重さがありますから少し副腎を刺激するような
元気な香りに心癒されますよ

赤ちゃんには、ごま油でお鼻のお掃除をお忘れなく!
菅 真美