先ずは | 治療家 菅真美の デイリーアロマティックライフ

先ずは

なんといっても

基本の「我が子に触れるススメ」

本日の生理学より~

全身に広くある、体性感覚である皮膚の感覚でも

触覚は、幼少時期に使うとコミュニケーション能力の開発になると考える学者さんがいます

傳田先生の著書

第三の脳

を読むと納得&感動します。

生理学的にも、幼少時期には皮膚表皮に近いところに

マイスネル小体という

過齢とともに密度が減少する受容器が

たくさんあるのが分かります。これは、子供はたくさん触って育てろということを示します。


ベビマはまさにこれなんです!

更に、触れられるよりアクティブに触れるほうが感覚的に敏感です。

これはお母さんが我が子を深く洞察する力を鋭敏にするという特殊能力です。


菅 真美