冬の過ごし方:ポイントは・・ | 治療家 菅真美の デイリーアロマティックライフ

冬の過ごし方:ポイントは・・

季節の変化に備えるには、その季節の特徴を知ることが重要です


なるべく 環境に溶けこむような暮らしぶり<衣食住>を 心がけます


植物や動物のように・・・自然に寄り添うとは


言い換えると 生き抜くための生活といえると思います。



季節は連動性があるので、おのずと次にやってくる変化へも備える・・・


臨機応変さは 野生としての自分の力量が出ます。




寒くて乾燥した冬
は、皮膚の保護機能も低下して様々な刺激をうけやすくなります


ウィルス、細菌、皮膚の乾燥とトラブル(湿疹・あかぎれ)は神経系を刺激します


「冬のベビーマッサージ」の記事にある通り


ビックリマーク保湿や栄養などを与えて皮膚の健康を心がける、

ビックリマーク保護力を代用してくれるよう衣服の重ね着 といった工夫など


体表面のケア・充実がキーとなります

ビックリマーク芳香浴は、皮膚のすぐ外の空間に精油のバリアを張ってれるので

右矢印4時間毎のシンプルな芳香浴→ティッシュに垂らす、スプレーなど

右矢印ディフューザーでは、1時間に10分間の運転、帰宅後すぐや、就寝時の運転

などがオススメです




体内の冷えによる新陳代謝の低下の対策

自然界では冬眠し、春に向けて力を蓄える時期です。

私たちも 新陳代謝が低下し何でもため込む「省エネ」状態です。

適度に発汗を促し、毒素をためないような生活の仕方を心がけます。

入浴で冷え固まった体をほぐしたり、

健康維持、循環器系を支える 足のケア:フットマッサージなどの習慣がつくといいですね。



生活を見直す

ビックリマーク夕飯の時間は7時あたりまでに終えるのが理想、食べ過ぎない 食後はすぐ席を立たずに10分座っていること!!

ビックリマーク入浴はきちんと全身から発汗するまで:精油の利用 ※SAYU愛正しい発汗・・・の記事もご覧ください

ビックリマーク足を温めて、頭皮に熱がこもらないようにしましょう!「頭寒足熱」

ドキドキサロンで是非フットケアリニメントや頭皮用オイル、呼吸器対策、アンチウィルスなどに役立つものをご用意くださいsei

菅 真美


菅 真美$菅真美のママとベビーのアロマティックライフ