秋のトラブルケア:全般 | 治療家 菅真美の デイリーアロマティックライフ

秋のトラブルケア:全般

菅真美のママとベビーのアロマティックライフ-秋

ichou☆☆ichou☆☆

精油には1つ1つに異なる香りや

薬のような作用をする成分が含まれています。

またそれぞれ温性・冷性・乾性・湿性のエネルギーをもち、

これらは効果的に精油を使用ための重要なポイントとなりますスター


つまり身体の症状、体質、気質、不調の原因をつくった

自分をとりまく環境、季節のエネルギーを考慮して

精油選びや活用をするとよいのですスター


例えば秋に適す精油を選ぶなら、

温・湿性のものが疲れを癒し身体の組織の栄養となり、

寒くなる時期の不調に役立ちますスター


循環機能に働く免疫刺激性のある精油は、

レモングラス(冷/湿)とゼラニウム(冷/湿)

ジュニパー(温)ヘリクリサム(温/湿)などですが、

これからの季節ならばジュニパー、ヘリクリサムを選ぶと

より良いという具合です。


そして冷えは身体の端っこから始まりだんだんと拡がりますから、

足浴や足へのオイルマッサージをお勧めします。

※利尿にも効果がありますスター

(次へ続く)
ペタしてね