最初は面白かった。


でも、次第に違和感を感じるように。


結婚は、今も昔も最大の社会保障。


女のほうから結婚を断れなかったからこそ、


行かず後家(死語)になる女性はいませんでした。


「春が来た」は、男に養ってもらう必要がなくなった女達の不幸の始まり。


「結婚はできないのではなく、しないのである」名言だと思います。


昔の結婚は小説やドラマでは、不幸な場面ばかり強調されます。


でも、多くの結婚は幸せだったのではないでしょうか。