こんにちは、
AMREDクリニックです。
私たちの肌は思っているよりも繊細で、
無意識に行っている日常的な習慣や外部の環境から簡単に刺激を受けることがあります。
特に、冬になると
冷たい外の風や
室内の暖房の風などによって
肌の乾燥がひどくなり、
肌がつっぱったり、
ひどくなると痒みを感じることもあります。
こうした時には、
普段行っていた
スキンケア方法だけでは、
刺激を受けた肌を落ち着かせるのは難しく、
うっかりすると
肌のかゆみや、
内側からの乾燥などの症状を
悪化させてしまうこともあります。
そのため、
刺激を受けた肌を落ち着かせるために、
適切な
冬のスキンケア方法と、
普段の生活習慣や環境を改善する必要があります。
今日は、
内側からの乾燥と肌のかゆみを改善するために、
避けるべきWORST習慣と、
助けになるBEST習慣を見ていき、
さらに、
肌タイプ別の冬のスキンケア方法も
ご紹介いたします。
1.ヒーター & ボイラーなどで室内の温度を上げる
ヒーターやボイラーなどで温められた室内環境は、乾燥しやすいものです。
寒くて長い冬を乗り切るためには室内暖房は必須ですが、実は私たちの肌にはあまり良くないという事実…
可能であれば、ヒーターやボイラーなどの暖房設備の使用を減らし、
カーディガンや軽量ダウン、厚手の靴下などを着用して体温を保つ方法をおすすめします。
2.熱いお湯で顔を洗ったり、シャワーを浴びたりする
寒さで冷えた体を暖かいお湯で温めるのは気持ちがいいですよね?
しかし、これも私たちの肌には良くないという事実…
あまりにも熱いお湯でシャワーを浴びると、肌に刺激を与えるだけでなく、肌の角質層が浮き上がり、その隙間から肌の内部の水分が逃げて乾燥を悪化させます。
また、毛穴の開きも悪化する可能性があります。
3.保湿ケア製品の使用を省略する
冬の外の冷たい風と、
暖かい室内の温度により、
肌の表面と内部は
水分を失い、乾燥します。
しかし、
私たちの肌は油分と水分が
共存しているため、
外部環境から
リアルタイムで水分を奪われていても、
実際に
「肌が乾燥している!」と
感じるまでには
かなりの時間がかかります。
このため、多くの人が冬に
保湿ケア製品を省略することがよくあります。
しかし、これは肌の老化を加速させる
良くない習慣です。
どんなに自分の肌タイプに合わせた
冬のスキンケアをしていても、
かゆみや内側からの乾燥が改善されない理由!
実は、ほんの些細な日常の習慣が
原因だったのです。
それでは、
冬のスキンケア効果をしっかりと実感できるように、
肌の問題改善に役立つ
BEST習慣を見ていきましょう!
1.加湿器を近くに!
暖かい室内温度と
暖房の風で乾燥した室内の
湿度を調整できる
加湿器をぜひ使いましょう!
2.洗顔時、ぬるま湯で洗う
あまりにも熱い水や、冷たい水温は
肌に大きな刺激を与えます。
ぬるま湯で洗顔やシャワーをしてください。
3.1日2L以上の水を飲む
水をたくさん飲んで、
直接的に体内の
水分量を増やすことも
助けになります!
さらに、水を頻繁に飲むと、
代謝が活発になり、
体内の不純物も
うまく排出されるため、
肌がクリアになるのにも役立ちます。
4.ビタミンが豊富な果物などを食べる
インナービューティーの重要性が広く知られるようになった今、
ビタミンが体にも良く
、
肌にも良いという事実を
知らない人はいないでしょう。
果物などの食事を摂るのが難しい場合は、
サプリメントでもしっかりと摂るようにしましょう!
冬の肌ケア ポイント1
現在の肌の状態を知ろう!
冬の肌ケアが自分の肌タイプに合っていないと、実は肌のコンディションが悪化することがあることをご存知ですか?
私たちの肌は思っている以上に複雑で、周囲の環境や使っている製品によって、
生まれつきの肌タイプとは異なる症状が現れることがよくあります。
例えば、肌の表面に油分が多く出て、脂性肌だと思いきや、実は水分が不足した混合肌だったり、
どんな製品を使っても特に乾燥も感じず、油分が多く出ることもなかったので中性肌だと思っていたが、
実際には肌の内側の水分量が平均を下回る乾燥肌だったりします。
このように、私たちの肌は目で見ただけでは、単純に肌タイプを判断することができません。
このような理由から、自分の肌タイプを誤って理解したまま冬の肌ケアを行うと、
肌のコンディションがさらに悪化することがあります。
自分の肌タイプを正しく知るためには、時間が少し必要です。
普段の肌状態に気をつけ、どんな環境でどんな変化があったのかを必ずチェックして、自分の肌タイプを知りましょう。
一人で判断するのが難しい場合は、
機器を使った検査ができる皮膚科やエステに行って、聞いてみるのも良い方法です。
冬の肌ケア ポイント2
私の肌の状態にあった製品選び
自分の肌タイプを正確に把握できたなら、冬の肌ケア法を90%以上見つけたと言っても過言ではありません!
自分の肌状態を改善するための「地図」を見つけたことになるからです。
肌タイプ別の冬の肌ケア法に使用すると良いスキンケアルーティンと製品のテクスチャについてお伝えします。
冬の肌ケア方法
分かってはいるけれど、一度に悩みを一気に改善したいんです。
冬の肌のかゆみ、インナードライなど
改善法をご紹介しましたが
どれから始めればいいのかわからないという方のために
エムレッドがお手伝いします!
冬の肌ケア ポイント3
皮膚科施術のサポートを受ける
あたり前な話ではありますが
皮膚科のサポートを受けることも重要です。
肌を良くするために私たちが行う冬の肌ケア法は、時間と手間がかかりますよね。
しかし、肌に即効的に効果を与える スキンブースターのような皮膚科施術は、その手間を一気に短縮してくれます。
特に、冬の肌のかゆみや乾燥感を改善するのに役立つスキンブースターとして、
スキンバイブ、リジュラン、ジュべルックをおすすめします。
このほかにもスキンブースターの種類は多様なので
冬の肌のお悩みに合わせて
スキンブースターでケアしてあげると
より良いでしょう。
冬の肌ケア 番外編
エムレッドクリニックのスキンブースター
エムレッドクリニックでは、冬の肌ケア法に合わせて受けられる施術と、
そのほかの複合的な肌の悩みを改善できるように、
ビスポークスキンブースタープログラムを実施しています。
エムレッドクリニックのビスポークスキンブースターは、
顧客一人一人の肌状態に合わせて、
1対1のカスタマイズされたケアを提供するプログラムです。
一種類のスキンブースターだけを施術するのではなく、
その時々の顧客の肌コンディションや悩みに合わせて、適切なプログラムを提供しています。
今日は肌タイプ別の冬の肌ケア法と、それに合わせて行うと良いスキンブースター施術についてご紹介しました。
自分の肌に合ったケア法をそのまま守るのが難しい場合は、
エムレッドクリニックのビスポークスキンブースタープログラムを通じて、
冬の肌の悩みを改善してみてください。
ONLY プライベートルーム / ONLY 予約制
チョンダム エムレッドクリニックは徹底した事前検査とカウンセリング後
1:1オーダーメイド施術を行います。
より詳しいご説明は公式ラインからお問い合わせ下さい。
公式ライン相談
(AMRED CLINIC ラインID:@831kcgyd)
↓こちらをクリックしてお友達登録へ!↓
AMRED CLINIC 公式X(ツイッター)
AMRED CLINIC 日本語サイト