長男クンの反抗 | ぽっけの今ここ日記

ぽっけの今ここ日記

育児の事やら日常の事などほつほつと綴っております

いらっしゃいまし

ぽっけの今ここ日記でございますぽってりフラワー

 

 

6歳の長男クン

体調が戻り、東京へ帰ることになりました

予定より長く滞在した我が家を後にするのは
「かあちゃんといっしょにかえるからだいじょうぶ」
だったけど

東京から私が帰るときは
「いっしょにかえりたいーーーぐすん

長い長いハグをして

バイバイタッチいっぱいして
なんとか離れることができた

東京の家族と長男クンの関りをみていると
後ろ髪惹かれる思いだ

私とは違う育て方を求めてのことで
仕方のないことではあるけど
納得できない部分もある



東京での長男クンは乱坊やになってしまう

お父ちゃんへのお腹パンチに頭突きは常

それに対して周りの大人は
「あんまりひどいとじいちゃんにガツンとやってもらうからね真顔
ってな対処法

暴力はダメだと言いながら
暴力で制裁するのはどうなん?と思わずにはいられない
必要悪なのか?

力の弱い子供は従わざるを得ないけれど
中高生になり力が付くと
家庭内暴力へと発展してもしゃーないと思う
だって暴力で従わせることを教えているから


だいたい姫路ではこんな乱坊やにはならない

見ていたら
長男クンの思いが伝わらない場面が多いと感じる

幼さ故に言語化が難しいから伝わりにくいのもある

東京に帰ってすぐのこと
自室に籠って私以外の家族と会おうとしなかった

理由は「しずかにしててほしい」って事だった

私は「そっとしてて欲しいんだろうな、かまって欲しくないんだろうな」
と解釈したけれど

東京の家族は静かな声で「お腹大丈夫?」と聞いてきたり
部屋のドア越しから黙ってじーっと見てみたり

長男クンイライラしちゃって
「もぉ!しずかにしてっていってる!!!プンプン

食事の場でも
お父ちゃんがいきなり長男クンの嫌いな食べ物を差し出してきて
怒りを買う

私が「嫌いなん知ってて何でそんなことするん?ムカムカ
ととがめると
「えーだって食べれるよ?こないだ食べたし」

本気で食べられると思ってしているのか
嫌いなのをわかっていて冗談半分で出しているのかわからんけど

こういうのんムカつく

そんなことするから乱坊やになるんやん!!!


暴力もダメとなると
長男クンは自分の思いを伝える術がなくなってしまう


そんな心配をしつつ

長男クンには大いに反抗してほしいと
かあちゃんは応援してる

嫌とかやめてって事
長男クンもするけど
東京の家族もやってるでな

やり合ってるのに
長男クンだけ制裁を受けるのは納得いかん


今週末も様子見に行こうかなぁ・・・
心配です


見切り発車した現状なので
3年くらいで次は長男クンの意見も取り入れて
再検討したいなぁ

 

 

 

 

追記

 

読み返すと東京の家族が

ものすごく理不尽なふるまいをしているように受け取られてしまうかもというのを危惧して

追記しますが

 

ごくごく一般的によくある「躾」だと思います

 

嫌な食材を差し出すのも

好き嫌いを克服してほしいとか

お腹の具合を聞くのも食中毒のあとで心配になっての事

 

よくよくある事です

 

そこに本人の気持ちに寄り添えるのか

善意の押し付けになるのか

 

私も今でこそ子供の嫌がる事を意識するけれど

自分自身が克服しないと!って思っていた時は

他者に対しても克服を求めたものなので

 

「人の嫌がることはしない」

というのは正論ではあるけれど

 

それぞれの保護者によって正義は変わってくるという事を

書いておこうと思いました