おはようございまーす!
さこぴです
この記事を読んで、
これ、最近身に覚えがある!
と思ったことがあるので
今日はそのことについて書いてみます
私が勤めている職場は、
始業時間の5分くらい前に「昼礼」というものがあります
そこでは、棚卸しの結果や、業務連絡
普段とは変更点がある場合の連絡と
唱和という謎の挨拶があります
社員さん以外誰も唱和してないのだけど
実は私はその昼礼に間に合わなかったことが5〜6回あります
一番初めに間に合わなかった時は
時間に遅れたわけでもないのに、昼礼がすでに済んでいて
昼礼に間に合わなかったことすら
気づかずにいました
気づかないから昼礼の位置に1人立って「まだかなー」って待ってて
みんなは仕事の準備を始めてたので「あ、終わってたんだ」って気付いた
それ以降周りをよく見ていると
全然昼礼に間に合ってない人もいて
始まってから来る人もポツポツいて
誰も何も言ってる人はいなくて
誰も気に留めてもいなかった
そんなわけで、
私はそれ以降、昼礼にギリギリ間に合ったり
間に合わなかった日は
あまり気にしないことにして
(実際は心の中ではちょっとドキドキしてるけど)
いつも通りにすることにした
よし、開き直ろう
と言う感じ
自ら開き直ることに決めて
あとは、ドキドキする自分の気持ちを整えていくことに専念することにした
リブログ先の内容は、
両親が不機嫌で、その不機嫌に対応していたら
どんどん自分が辛くなって来てしまったのでどうすればいい?
と言う相談から始まっている
それに対して
ってナリくんは答えていた
別に問題じゃないことを問題視してるのは自分で
気を使わなくていいのに気を使っているのも自分で
気を使うのも、問題視するのも
自分からやめたらいいじゃない
ってことなんだなあって、思った
実際に私は、昼礼に遅れても
社員さんに注意されたり何か言われたこともなく
昼礼の存在意義とは?
多分、社員さんも気にしてないらしく
その後も普通に業務のことで話があれば話をするし
なければ何も話すこともない
それを、
みんな気にしてるかも、とか
時間に遅れて来たから申し訳ないって謝らなきゃ、とか
怒られちゃうかも、とか
勝手に色々想像して、
起こりもしない事に気を使って、
自分のやったことで誰かを不機嫌にさせたくなくて、
そう言うことから自分を守りたくて
すみませんすみません
私が悪いです
怒らないで、攻撃しないでー
って誰も求めていないことをやって来たのが
これまでの私だった
誰も何も言っていないのに
すみません〜って
ちょっとめんどくさいよね。。。。
だから、そういうのやめちゃってよかったんだ
勝手に1人気を使って想像して
みんなに悪いことをした〜〜〜って思い込んで
どうしたら許してもらえるんだろう〜〜〜〜
こりゃみんなにすみませんすみませんって言うしかないか〜〜〜〜
反省してる態度を示さなきゃダメか〜〜〜〜
ってことに自分の思考を使うんじゃなく
それ、本当に問題なの?
問題起こってる???
こっちを考えて見て
別に問題でもなんでもないんだったら
気を使ったり、問題視するのをやめて
自分の気持ちを整えていく方に自分を使ったほうが
実際ずっとずっと楽でもある
ああ、遅れちゃったよどうしようどうしよう〜〜〜〜
ってその後の業務に影響したり
すみませんすみません〜〜〜〜って
わざわざ人の反応を取りに行くくらいならば
昼礼には遅れましたが、仕事に来ました
でいいかと
社員さんから指摘された時には、
昼礼に遅れて来ているのは事実なので
その時は言い訳せずに謝ろうって決めているし
それで評価が下がるのならば、
それは遅れた私のせいである
職場によっては遅れるの厳禁なところもあるし、
私の以前の職場は1分1秒遅れると処分対象になる職場もあったので
全部が全部これでいいとは思わないのだけどね
結局問題を作り出してるのって、自分なんだな
としみじみ思った今日この頃です