おはようございまーす!

さこぴですニコニコ




私は自分がA視点なのか、B視点なのかハッキリわからず

B視点だよ!とアドバイスをいただいてから


これがB視点なんだ、と、B視点前提で自分の見方を理解を進めて来たのだけど



いやいや、やっぱり私はA視点でした

それがわかって、胸がスッと軽くなったような

肩の力が抜けたような気持ちになりました



先日、さこぴはA視点だよ

と指摘してもらった時、

その瞬間から頭の中には、そうだろうなっていうエピソードがわんさか出て来て

もう頭の中はひっちゃかめっちゃかで


実際私がした返答や反応は

あー・・・

としかならなかったんだけど(上手く言葉にならなかった)

そういうすぐに自分の頭の中に戻っちゃうところがA視点ならではだったんだなって、今では思う



だって、目の前には会話をしている相手がいるのに

自分の頭の中のエピソードに持ってかれてる間って、

目の前の人を無視してしまってるのとおんなじだもんね



きっとB視点があれば、

リブログ先にもあったけど「ちょっと待ってね」と伝えて、相手の人を無視する状況を回避するのかもしれないけど

自分のことでいっぱいになっちゃって、相手が見えなくなってしまうんだ






そんなわけで昨日、

A視点が全部自分視点だということをわかりたくて

私には自分視点以外がないぞ!

いう視点にフォーカスしてノートしてみた



そうしたら、私の中には自分視点以外がないんだから

私が1人でどう考えても、他の人の気持ちや考えがわかるわけがないじゃん!

って思えて来て


今まで一生懸命自分で考えなきゃ!をやっては

わからなさ過ぎて混乱してしまっていたんだけど


ちょっとちょっとそれ、当たり前のことじゃない???

って自分でも自分に思い切りツッコんだくらいだった



だって、自分以外の人の気持ちや考えって

自分にベクトル向けてわかるものじゃないもの。。。


わからないものだから、相手にベクトルを向けて知ろうとする、理解しようになるし

わからないからこそ、そのわからないものに対して興味関心がわいたりするんじゃん!!

(もしくはスルーか)

最初からわかってるつもりになったら、興味もわかないし、わかろうなんて思えないのも当たり前すぎる!!



リブログ先の


↑ここにはすごく共感

わからなくて、混乱しやすいんだよねタラー

ノートとかなしに、口頭でのやり取りや頭の中だけでやると、ほんとダメ

知能検査でもちゃんとダメなのが数字で出てるくらいダメ



それなのに私はわからない事があると、

すぐに自分の頭の中に探しに行ってしまっていたのだけど



それはなぜだろう??



そこで出て来たのは

「自分で考えなさい!」「考えたらわかるでしょ!」って両親に言われ続け

その上「思いやりのある子に育って欲しい」って母の願いが強くて

その期待に応えたかったのと、そうするしかない!とその他の選択肢が持てなかったからだったのでは?

と言うことだった



考えてもわからないけど、「こう」という母なりの正解は教えてもらえず(多分母になかったんだと思う)

「そんなのわかるでしょ!」

「何でわからないの!」

と、聞いたって無駄、自分で考えるしかないになっていったんだ

何よりも、聞いたり、私がわからなかった時の母の反応が怖かったから、怖い思いはしたくなかったんだ


そんな子供の頃に怖くてやるしかなかったことを

私はずっとずっと守り続けてきただけ



だって私にとっては、母は物凄く怖い存在だから

世界は厳しくて、冷たくて、攻撃的で、誰も味方がいなくて、助けてくれなくて、頼ってもいけないし、お手本がない中で

自分1人で何とかしなければいけないもの、だった


だから私はいっつも

自分!自分!自分!って自分ばっかり大きくしていったし

自分視点しかないからこそ、どこかで引き返す事ができなかったんだなって思う


私はただただ必死だったけど、

周りの人たちからしたら、すごい害悪だっただろうし

迷惑をかけたくなくてやってたことだけど、

結果的に迷惑だっただろうことが見えて来た



自分視点しかないことがわかった事で納得も行ったし

すごくスッキリとして割り切れた反面



そのせいで周囲に嫌な思いをさせて来てしまったことも、同じくらいものすごく具体的にわかった

 



こう言うことかー!

が一気にドドドドーっと繋がっていって


あーもー、私何やってたんだろ?

って言う思いでショック状態だし

まだまだ消化しきれていないので

続きはまた今度書いて行けたらと思っています




色んなことや今までの問題は、

私の激A視点と母からのゴミ価値観と非ダイヤ性で起こして来てしまったけど

でも、それが何なのかわかったから

私はリカバリーしていく!


まずはショック状態が落ち着いてからコーヒー

焦らずやろう