おはようございます!

さこぴですにっこり



年末からかなり久しぶりにFacebookを利用していて、

私のFacebookアカウントには、

地元の友達、専門学校時代の友達、成人後の自己啓発系の友達

が主に登録されています


そういうのもあってタイムラインには

日常の投稿から向上心MAXな投稿まで色々と流れてきていて



その中で、専門学校時代の友達の投稿もあり

わあ、久しぶりーニコニコと嬉しくなって読んだのだけど



私はショック状態へ突入してしまった昇天



読んでいる途中からめちゃめちゃ苦しくなって

あ、こりゃキツいわって自分でもよくわかるくらいだった


その投稿は、お子さんのことの投稿で

その他にも仕事でのこと、夢を達成したことなどなど書かれてあって

私は最後まで読めなかった



あれから10日くらい経ったかな

しばらく寝かせておいて、再び読みに行った



何がキツかったかって、

損したああああ泣くうさぎ

私自身の20代、30代の時間を丸々無駄にしちゃったってことだった


友達云々はあんまり関係なかった



ナリ心理学でダイヤの世界を知らなかったら

私は友達の投稿を見て、損をしたってわからなかったと思う


ダイヤ育ちで、自分の人生を生きて、挑戦を重ねている友達の姿が

ナリ心理学のブログに出てくるダイヤの世界を生きる人そのまんまで

まさか自分の身近にもしっかりとダイヤの世界があったなんて!!

と言うのがあまりにもショックでショックで




20歳頃、一緒に学んで一緒に遊んで楽しく過ごして

あの時も私は非ダイヤだったけれど、

多分みんな同じような20歳の友達同士だったんだと思う


そしてその20年後、全然違う人生になっていた現実を見て



私の20代、30代って何だったんだろう???

これがほんっとにキツかった





もしも私がダイヤ育ちだったら、

何をしていたかはわからないけど

きっと20代30代も自分の人生を生きていたんだろうな



その20年間には、大変なこともあっただろうけれど

基本的には楽しく、自分を生きていたんだなあ

もしもダイヤ育ちだったならば、そんな世界線の私だっていたはずなんだ




私、一体何やってきたんだっけ???と

自分の人生を振り返った時、無駄と不要なものばかりが思い浮かんで、

でも私はクタクタになっていて


徒労感全開無気力って言葉がピッタリ過ぎた



徒労感とは、

行いなどが無駄になり馬鹿馬鹿しい気持ちのこと、または頑張った結果などが報われないで疲れだけが残ったような感覚のこと。



ほんとこれ!↑↑


20年間、本当に無駄だったとしか思えないし

ただただ疲れだけが残ってしまった

骨折り損のくたびれもうけもいいところだ!



私がやってきたことなんて、

自分のことを見誤って、自分を何にも認めず

必死に自分の思いとは逆向きに突っ走って

ただただ疲れて、心身共にボロボロになっただけ



ああもう!!

せめてもっと早くに気が付きたかったよ!!!




子供時代の20年間を損をして

成人してからの20年間も損をして

ほんっっっっと私の人生って何だったのーーー!!!!!


という、心の底からの叫び怒り






一通り色んな気持ちを出し切った後は


40歳なのに、何もなくて何もできなくて、しかもバカで

まだ40歳なのにこんなにボロッボロで

どうしてくれようえーんえーんえーん

って、かなりどん底な気持ちにもなりました





友達の投稿を見て、私が一番何に羨ましかったかって

友達が思いっきり素直に自分の人生を生きていること

だった


達成したこと、お子さんへの関わり方、生活の仕方とか

本当にダイヤって存在するんだ!って衝撃だったんだけど



私だってずっとそうやって生きてみたかったー!!!


実際の母にも脳内の母にも怯えずに

自分のままで生きてみたかった!



という思いが一番羨ましくて、

悔しくて、悔しくて、悔しくて、辛いよーーーー

女々しくてみたいになってしまった




そして、私の頭の中には特に「したいこと」は何も浮かばない

あれもいらなかった、これもいらなかった

あれも無駄だった、あれはやらなくてよかった

ほんとバカだった、バカだった、バカだった

ばっかりが頭の中に流れてくる



ほんっと心身共に、ぐったりと疲れた、と言う感じで

健康的なことは思ってる以上にボロボロです

この2年でもすごく衰えまくってしまった


まだ40歳なのに????




あれもこれもやりたかったはずなのに、

一気にそういうものがなくなっちゃって

今あるやらなきゃいけないことで手一杯だと

ハッとした




この事については、多分まだ未消化だし

「あ、無理・・・」という感覚も未消化で

しばらくのお付き合いだなと思うのだけど


やはり今年2025年は、増やすのではなくて減らして

それでもまだ十分にやること、知っていきたいことはあるので

とにかくそこだけをやって行ってみようと思います


あとは、もう少し健康のこと考えよう