今日はお知らせから!
実は密かに変更していたことなのですが、
名前?を「さとちゃん」→「さこぴ」にすることにしました![]()
「さとちゃん」呼びがしっくりくる人もいると思うし
私も多分ふつーに反応するので、さとちゃん!と呼んでも全然オッケーです
むしろ私がうっかり忘れてそう![]()
これから私の名前を呼ぶ機会ができる方は
ぜひ「さこぴ」をどうぞよろしくお願いします![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
ここ10日間程、私の中では大忙しな毎日でした
来年に向けた準備や、クリスマスや
出かけた予定や、日常のあれこれで
振り返ると普段の私と比べたら
イレギュラーなことが満載の毎日でした
私自身、情報を処理したり予定を把握することは
大の苦手で![]()
それに関しては、ある程度「私には難しいな」「無理だな」と思っていたので
パパっとできなくても、一回でできなくてもあまり気になりませんでした
そんなすぐにできるわけがないね![]()
って、想定内の出来事になっていたので、
何度も確認する、わかると思わないで何度も見る
を徹底していたところがあります
最近のブログでもちょこちょこ書いてはいたけれど
それでも「嫌になる」ことは日常の中に多発していて
家の鍵がかかって嫌になるとか
天気の関係で頭痛がして嫌になるとか
という、割とはっきりとした嫌になることもあるし
ほんっと私個人的の能力的な
情報の多さに脳がキャパオーバーになって嫌になるパターンもある
それ以外にもすぐに「ウッ
」となるし
脳みそがシャッターを下ろすこともある
最近は「あ、もう無理ー」ってシャッター下ろすのが
ものすごく速くなったので、
自分が嫌になった瞬間や、キャパオーバーになったのが
前に比べたら自覚しやすくなったな、って思う
昨日の夜にそんな自分にしっかりと気付いてから
「嫌になった」のを数えてみたけれど
あっという間に10個は越して
逆に数えるのすら嫌になってしまったのでやめた![]()
そっか、私のデフォルトが「嫌になる」なんだ
私ってすぐ「嫌になる」人なんだ
ってある時フッと気が付いた![]()
そしたら、ものっすごい腑に落ちた気持ちになって
なーんだなんだ、デフォルトか!
ってスッキリしてしまった
そうだとしたら、私は決めつけが甘かったんだと思う
昨日までも
「私ってすぐに嫌になっちゃうから、それを見越しながらやろう。嫌になるのは当たり前だ」
と自分でも決めつけていたけれど
これじゃ甘かったのかも
もっともっと
「私はすぐに嫌になる、私のデフォルトで嫌になるは決まっている、これは必ずだ!」って
ガッツリと決めつけちゃった方が
もっともっとラクな気持ちでいられるし、
嫌な気持ちになった時に、無駄に揺れなくて済むと思った
その嫌になるについても、
よくよく考えてみると結局はどうにかなっているし
別に何の問題もない
多分、これまでの私の人生の中で
嫌になる気分に自分が振り回されて、問題化してしまったり
嫌になることを否定するから余計に嫌になったりしていたことがほとんどで
結局は私の問題だっただけみたい
そして私の個人的な性格として、
ポジティブな性格ではないんだなっていうのは大きい
確実にネガティブ寄りなのよね
そういう性格的な面からも
「嫌になる」だったり「気になる」ことがものすごく多いし
私はどうやら、自分が思っている以上に慎重な性格なんだってことを
最近自覚して、自分でもちょっとビックリした
自分はどっちかというと奔放で、衝動的なんだと思っていたのだけど
もしかしたら、それは不安からくるもので目立ってただけかもしれないんだもんね
そんな自分の性格のようなものが、
少しずつ自分でもわかるようになってきて
すーぐ嫌になったり、気になって面倒になったりするけど
でもそれが性格的なもので、私の当たり前なんだったら
しっかり決めつけちゃって
いちいち反応しなくたっていいやって思う
きっと今日も何回も「嫌になるー」とか「気になるー」まみれの1日だよ
でも、その嫌になることで気分が滅入るとか
それで1日が嫌な日になるわけじゃないのがミソ
すぐ嫌になるけど、気分が落ちるわけではなくて
淡々と色んなことに嫌になる
っていう↑こっちの方です![]()
そんななので、
自分の性格的なこととも仲良くしていきたいから
今までの「多分嫌になるだろうから〜」
というユルめの決めつけから
「必ず私は嫌になる!」
くらいのガッツリ目でやっていこうと思います


