昨日は、モヤモヤとしていた案件について
(昨日のブログの続きです)
電話をして、所長さんとお話をしました。
所長さんがどんな風に今回のことを把握していたかを教えてもらって、
私が元々希望していた形を伝えて
ちょっとすれ違っちゃって、話が違う形になってしまったと思うので
元々の希望での申請ができるものかを教えてもらいました
そしたら、所長さんからも動いてくれることになって
無事何とかなりそうです![]()
![]()
よかったー![]()
担当者さんや自分への怒りはなくしてから電話をしたので
私も淡々と流れと希望と現状を話せました
担当者さんのやり方が悪い!って言いたいんじゃなく
多分担当者さんも、不登校っていう通常の流れとは違う部分があって
そこで不登校支援に対しても動こうとしてくれたのだろうとは思っていたので
そのことについても、私の捉え方として所長さんにお話ししました
最近、電話で自分の希望やお願いを話す機会がすごーく多くて
それもまた慣れなんだなあって、
電話が苦手すぎて、いかに電話をせずに事を終わらせようとしていた私ですら
慣れて行けるし、話ができるようになるんだなあ
なーんて思えました
ちなみに、元はひとつの電話をかけるまでに、
数日悩んでグルグルしてたタイプでした![]()
![]()
![]()
すごくアッサリと終わったし、
これからももっとハードル低く所長さんに相談しようっと思えた私です
そして昨日は、
なんと!
我が家のお子様たちが
学校に登校しました![]()
昨日の給食がクリスマスメニューで
デザートがケーキかゼリーの選択メニューだったので
それを目当てに彼らは学校へと向かいました
次男は給食だけで、別室を案内してもらい
2年生の担任の先生と初顔合わせ
私も一緒にいて、次男はソワソワとしていたけど
給食を食べれて嬉しそうでした![]()
メリークリスマス
長男は、教室まで送るとあとは友達のところに向かい、
昼休み後で帰る予定だったので迎えに行ったのですが
一向に昇降口から出てくる気配がなく
先生曰く
「お友達に、せっかく来たんだからもっといたらいいじゃん!何のために来たんだよー」
って言われて
「それじゃあ
」
ってな感じで、最後までいることにしたのだそう
メリークリスマス![]()
今回の給食に行く!については、
長男は先週から
次男は一昨日から言われていたんだけど
私の期待値が結構どん底で
当日の9時過ぎまですっかり忘れていまして
今日は何もない日だねー![]()
なんて言ってダラダラしていたのだけど
ハッ!!と気が付き
「あの・・・今日って給食食べに行くんだったっけ???」
と次男に聞いたほどでした
そこから学校に電話をして、
長男のことや次男のことであれこれお願いをして
体制を整えてもらいました![]()
![]()
私がいろんな事を何とかしようとしなくても
結構何とかなるものなんだね
そのために自分が動かなきゃいけないところはあるけど、
どの人も、ただ自分のやる事をやってるだけなんだから
私も自分のやる事をやってれば、それで十分なんだ![]()
そのために動いていければ、それでいい
そして私の想像以上に
この世界はかなり優しいんだなあ
をめちゃめちゃに感じた1日でした