脳みそバーン脳みそになってました

(現在進行形だと思うー)


来年についての情報を、ここ3日くらいで一気に見て

最初の1日はまだ自分のペースだったのが

次の日からどっかーん流れ星と溢れ出し

すっかりキャパオーバーになっていました


文字列の多さに、素直に「うっ無気力」となった

目が滑る滑る

もう、何を書いてあるのかさっぱりわからない



ついでに慣れないSNSのプラットフォームや環境に

撃沈ネガティブ



それでも止まらない興味関心好奇心が

さらにのんびりな私の脳みそに負荷をかけまくる

情報を処理し切れない泣くうさぎ




ああ、もう・・・無理ゲロー




思い出せ!

今こそこれぞ!!↓

WAISの結果を聞きに行った時に、医師に勧められたあの表


ふるい分けるのだ!

とにかく捨てるのだ!

僕はずんだもんというのだ!


多分、私が思っているよりもずっとずっと

捨てるべき情報は山ほどあると思う


大事だと思って残したものも

もう一度振り分けて減らした方が良さそう

それくらい、情報に圧倒されまくっていました



後は、私の興味関心好奇心ね

落ち着け、落ち着けダッシュ





と、同時に

このところの自分の予定の中からも

自分を圧迫しているものがなかったかを

振り返ってみた



あった!



現在、次男も長男同様、来年度から福祉サービスの利用を考えていて

そのための契約や手続きなどを勧めていたのですが


中々それが進まなくて、話が二転三転する上

担当者さんが、どうも思い込みと勝手な解釈で話を進めているっぽく

それが進まない原因どころか

契約自体できないかもしれませんねえ、なんてこの期に及んで言い出して

(9月に話を進めてもらうように連絡したのに、今12月なんですけどー!!!)


はあ??????


だった


一旦また所内で検討して連絡します

との返事でその時は終わったのだけど

私の中では色んなことがモヤモヤと渦巻いていたみたい



すっごい既視感がある出来事だなあって思った

9月ごろに家の修理の件でモヤモヤしたのに似てるなあ

あの時に担当者さんに感じたものと似てるなあ


私、同じことでまた困ってるなあ、と



お願いしたことが全然進まない

しかも、やっと施工されたと思ったらお願いしたことと違うことが次々起こるのだけど、

結局は担当者さんの思い込みによるものだった

と言うことがあった


やだ、またおんなじじゃないですか笑い泣き



ただ今回は、1日で気づけたので過去最速ではある

そしてやることは「電話して所長さんと話すこと」


担当者さんとこれ以上話しても、

担当者さんは自分のいいようにしか伝えないし

更に話がこんがらがるのでほんとに時間も労力も無駄なのはわかる



今回のことは、

・放課後デイサービスを利用したい

・現在不登校中だ

・知らない場所に行くのが苦手だし、本人が行くと言っても行けるかどうかわからない

・利用したい事業者さんがあるので、利用可能か問い合わせてほしい

というだけだったんだけど


何故か「不登校支援を利用する」

って話になっていて、

それを私は伝えられていなくて

先日面談で「希望する使い方はできないんですよ」

「契約自体できないかもしれないですね」


からの

「不登校支援はいらないんですか?それは大袈裟にしたくないからってことですね?」

という、何とも的外れすぎることを確認され


ほんとにほんとに

話が通じない



いや、この担当者さんの話の通じなさと

思い込みが強過ぎるのは前から思ってた


でも、それでも私は

「仕方ない」

ってそのままでいいことにし続けたんだ



2年前に、前任の方が異動になって

その時に「今の事業所に残りますか?異動先に事業所変えますか?」

って選択する場面があったんだけど

今の事業所に残る、を選択したのは私で


その後、後任の人の対応に「えーーアセアセ」と思いつつ

何にも言えなかったのも私だ



そう言う過去の色々ミスった自分のミスを

認めたくなくて、もっと早くに言えなかったのを誤魔化したくて

私はずるずると今日まで来てしまったんだと思う



今の担当者さんは、どうやったって今のままだと思う

どう説明しようが、詳しく説明しようが

話が通じない人なのは変わりないし

通じたと思っても、違った結果になるだろう

話したことに対して「それってこう言うことですよねー!」

と全く違うフィードバックが来て、

こちらが「こうです」と返してもずっと平行線

そして私が結局折れて、やっぱり変な方向に行く


平行線が多いから、やたらと面談の時間も長いし

前回話したはずのことも、はじめての情報みたいになってたり

「あ、これは違ったんですねー」って軽く言われる



正直、ムカつく

どうなってんだよ!!って思う



でも、1番にムカつくのは自分に対してだ

「何でいつまでもこの人と何とかしようとしてんだよ!」

って


その根っこにあるものは、

自分のミスを認めたくないことと


自分の働きかけで、相手が変わるんじゃないかっていう

期待とコントロール欲だなって思う



無理だよ、変わらないよ

その人は、今までもこれからもそういう人なんだよ




子どもたちの大事な手続き、

そしてそのためにする面談に使う私の時間と労力


私はこれからもそのために時間を使っていくの?

ムカつきながら、変わらない相手にイラつきながらやっていくの?


その人は、私にとってそんなに大事な人なの???


私は自分よりもその人が大事なの????



今日まずやることは一択

所長さんに電話をして話すこと


その時にはまずは事実確認

・所長さんにはどのように話が伝わっていたのか

・何故こういう方向に話が進んだのか

・本当に契約は無理なのか


話を聞かせてもらっても

ああやっぱり無理ーって思ったら

「担当変えてください」って言おう



ほんっと、過去の自分のミスのせいで

今上手くいかないトラップがあちこちに散らばってる

自分で埋め込んだ地雷回収をやってる気分だわ



情報もそうだけど、

どんな人を大切にしていくか

今後自分の人生にどんな人を登場させるか

これもふるい分けるのが大事だなって思う



人は変わらない

どんな人も別に悪いわけじゃない

私がどうその人と付き合うか、付き合いたいかだってすごく思う