昨日は、
長男は夫と阿武急の8100系 A-11号のラストランに乗り
私はその間次男とロングドライブに行ってきました
次男が今ハマってる、市町村制覇というチェックインアプリで、
まだ行けていない市町村をチェックインして、
ついでに道の駅スタンプラリーをするため
いつもは、私がどっちにも付き合う=子どもたちもお互いのに付き合う
という形だったのが、
昨日は夫の手を借りることができたので
長男は長男、次男は次男に分かれられていい感じでした![]()
長男も次男も満足そうで何より!
次男は、道の駅とチェックインのために行った
宮城県七ヶ宿町がすごく気に入って、
七ヶ宿の道の駅がすごくよかった![]()
ここで買った骨なしチキンは、ファミチキよりもおいしい!
僕はいつかここに住みたい!
と何度も話すほどでした
これまで次男はずっと
「僕は絶対大人になってもここの家に住む!ニートになる!」
的なお方だったので、成長したなあとも感じました
七ヶ宿町は、宮城県の南西、地図の左下にあり
大きなダムがあり、山に囲まれ
山形県や福島県にも面していて
人口は宮城県一少ない街
信号も1つしかないし
唯一のファミマは22時には閉店時間
というすごーーく田舎の街
次男の話をいろいろ聞いていると
・海がない
・静か
・自然がいっぱい
・田舎の人は都会の人より優しい(と思うみたい)
なところがお気に入りポイント
次男らしいなあとしみじみ
次男が「七ヶ宿に住みたい!また行きたい!」
と話していると、
長男も「僕は大人になったら阿武急の運転手になる」
と話だし、子供のこういう話ってかわいいなあと
私も聞いていて楽しかったです![]()
長男も次男も、きっと今日の出来事が楽しかったみたいでよかった
子供の「大人になったら」って夢は
自由で無責任で、何も知らないからこその夢でもあって
それがいいんだよなあって思う
そういう話をしてる時の子どもたちはすごく楽しそうだから
私はその話を聞かせてもらって、楽しみを分けてもらっている気持ち
そこで「よーし!七ヶ宿町に住んじゃおう!」とも
「他にも色んな街を見てみよう!」とか
私の方で進めようとしなくたっていい
(↑私がこれまでやりがちだったこと
)
これからも、子どもたちの夢だったり
あーしたいこーしたいを聞かせてもらえたら
それだけですごくいいんだなあ
そういう時間ってすごく幸せだなあ![]()
と思った
次男のチェックインアプリは無期限だけど、
道の駅スタンプラリーは1月半ばに今年度の締め切りがあるので
次男は多く行きたいみたいだけど・・・
今11個なので、20個を目指す
長男は、阿武急8100系は来年の3月に
残りもラストランを迎えるらしいので
3月まで阿武急でいっぱいになりそう
私はそれのお手伝い係だー!![]()
![]()