スーパーに行くと、焼き芋の香りに誘惑され

昨日はおひとつカゴに入れて買って帰りました


私はスイートポテトは大好物なんだけど

焼き芋はあんまり好きじゃなかった

だって、パサパサでむせる思い出が強かったから


でも、何の気なしに食べた昨日の焼き芋は

・・・マジで美味すぎるぅぅぅよだれキラキラ

スイートポテト並みじゃないか!!


これはスーパーの誘惑に負けまくりそう

夜に来る石焼き芋の移動販売も買っちゃいそう

そんな予感がする!




さて、昨日は「休み」の日でした

長男のカレンダーにも、私のカレンダーにも

「休み」

と書いて、休みという予定を入れた日


なぜ長男のカレンダーに「休み」と書いたかと言うと

一昨日に1日出かけて、疲れているのはわかっていたから

昨日は「予定を入れない休み」にしたかったのだ


長男の予定入れをガードするための休み

(とは長男には言っていないけど)


これに関しては思惑通りグッグッグッ

昨日の長男は疲れてちょっとイライラしながらも

家で過ごしていました



これまで私は、予定のない空欄の日=休み

だと思っていたし、

私以外もそう思ってるものかなと思っていた


まさかの私自身も全然違かった

空欄は空欄で「まだ予定のない日」って認識だった


だから、何か予定が入るとその空欄につい入れてしまう

休みのつもりの空欄だったけど

何かやりたい予定とか、修理や工事がどんどん入ってしまうし


長男にあれしたい、これしたいという提案があると

空欄を頼りにスケジュールを組むので、

結果的に予定でぎっしりな毎日になる



昨日「休み」とカレンダーにデカデカと書いた予定は

ちゃんと休みという予定になって

自分以外の予定が入ることはなかった



そっか、休みと言う予定を入れるって

こういうことなんだー電球

とやっとこわかった私なのでした




そして、私にとって「休み」とは何か???

体を休めること?

予定を入れないこと?

ゴロゴロすること?

何にもしないこと???


ノートしてみると

「気持ちを落ち着けて、自分を整える時間にすること」

というところに辿り着いた


家でゴロゴロ何にもしないのもいいんだけど、

家にいると、常にママー!ママー!ママー!だし

長男と次男のスマホやゲームの音がうるさくて仕方がない

私はテレビの大きな音すら嫌な人間で

スマホから出る音、スイッチの音も苦手

それが2つも出てると、本当に苦痛空間でしかないです


そっか、私にとっての休みは

「そういう音のない静かな環境で1人過ごすこと」

でもあるな

と思った


子どもたちから離れ

スマホやスイッチのデジタル音から離れる


私は雑踏は平気な方だから、

特にスタバはBGMが大きめで、あちこちでお客さんが話してる

私の耳は聞き取りがあんまり良くないのもあって

話してるのはわかるけど、何を話してるかはわからない


そうやって聴覚を塞いだ感じにすると、

結構集中ができてしまうんだよなあ



それが私の「休み」だなーって思った

1人の時間に集中ができて

自分のメンテナンスになっていく


もちろん家でなーんもしないで1人過ごす時間があったら

それはそれですごく良いんだけどね



あと「休み」と思うと

家の掃除がしたい気持ちになってくる


きっとそれは、予定のある日にすること自体を捨てていて

何にも予定がないからこそ、やりたいのかもしれない

掃除して体を動かすと、発散になるし

キレイになると落ち着いた気持ちになれる




今まで休みについて、

私はどう過ごしたいのか、何をやりたいのかもわからなかったし

休みなんてないし泣くうさぎって思っていたけど

休みという予定をちゃんと入れてみてわかった


これからも主体的に休みの予定を入れようと思う

予定がある次の日が空欄だったら、そこは休み!


休まなきゃいけない、ではなく

自分が過ごしたいように過ごすことを目指す日だから

外出しても、家にいても、何をやってもやらなくてもいい


気持ちが落ち着けて、気持ちが整うような過ごし方ができたら何でもいいOK



っつーわけで、

昨日もまたスタバに行って、

テーブルにノート広げつつ、自分の腕枕にして

めっちゃ姿勢が悪い感じでグダグダノートしてきました

私、姿勢悪いんですニコニコ

姿勢の保持が苦手なんだよね



私も子どもたちも、毎日が休みで

休みって何だ?状態だったので

毎日が休みだけど、その中でも休みを作っていこうと思った昨日の1日でした