昨日は、夫が仕事をお休みだったので
スタバにノートタイムに行ってきました
ノートのためにスタバに行ったのいつぶりだろ?
子どもたちが学校に行かなくなってから、
ほぼ行ってなかったので久しぶり!
普段はマックか近所のコミュニティセンターの勉強机コーナーに行ってましたが、
私は昨日行ったスタバが1番集中できる![]()
あっという間に4時間ぶっ続けでノートしてました
爽快![]()
その中で1番ゲロー
と思ったのが、
脳内の母像でした
イメージ画像みたいな感じを、ありありと想像したら
ウゲー
って感じのイメージ像が出てきました
妖怪ババアの母が顔はゾンビチックで
動きは貞子みたいに這って追いかけてきて
私の名前を泣きながら叫んでいる
っていう、もうゲロー![]()
![]()
っていう像
しかもそれが「母ってやってることが赤ちゃんみたいだ」
とノートに出てきてから繋がった像で
赤ちゃんって言ってもかわいくもないし
人間でもない
呪われた永遠の赤ちゃん🧟♀️🧟♀️🧟♀️
だ・・・ずけ・・・・でぇぇぇーーーー
ギャー![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
怖いわ、普通に怖いわ
こんなのが私の脳内に巣食ってたなんて
そりゃ怖いわ
私はこれをイメージすらできずに、なんか呪われてる感だけしてたのかって思ったら
まあ、怖くて嫌になるよねって思えて
今までの得体の知れない怖さの理由も納得したし、
これかー
って正体みたいなのが見えてこれまた納得
その他、私の捉え方が変わったんだなあと思ったこと
25〜26歳くらいの時、
うつ状態、適応障害状態でメンタルの調子を崩していて
メンタルクリニックに通院をしていたんだけど、
その機会ごとに母が仙台までやってきて
受診時の付き添いをしていました
もちろん、当時の私が母について来るよう頼みました![]()
そして、母を喜ばせなきゃとどっぷり同情して盲信していたので、
母が来るたびに仙台のランチが美味しいお店を予約して連れて行っていました
私から見た母は、
辺境の田舎に住んで何も知らない、楽しいことが何もない
そして美味しいものも知らずいつもつまらなさそうに生きている人
だったので
そんな母にもっと楽しいことを見せたい、教えたい
そして喜んで欲しいと思っていました
(ちょっと父親からの価値観も入ってる感じ)
ある時母が帰り際に
「次もまたいいお店探しといて!お金ならいくらでも出すから」
と言ったのですが、私はそれを聞いた瞬間
ものすごーーーい嫌悪感でいっぱいになりました
とにかく「え????」という気持ちで
私の知らない母の顔を見た感じがしました
あの違和感を私はその後も受け取れず
ずーーーっとそんな風に思った自分が悪いような気がしていました
でもそれをやっと
あれが母だよな
母の基本姿勢だよな
って心から納得できたなあと思う
あの時感じた自分の違和感や、嫌悪感は別におかしくなかった
私がそれまで抱いていた母へのイメージの方が間違ってた
母はつまらなさそうな人ではあったけど
狭い世界から出たいのに出られない人ではなく、
興味の幅も狭く、好奇心も薄く
ただ、誰かに上げ膳据え膳してもらえるなら
お姫様扱いしてもらえるなら付き合ってもいいかな!
ってくらいの人だった
自分からどこかに行こうとか、新しいものに興味を持つとかなかったのは
そもそもそんなに色んなものに興味がないだけの人だったんだよね
でも、当時の私は自分が作ってきた母のイメージを持って
母を喜ばせなきゃ、楽しませなきゃと信じていて、
事実を事実のままに受け取れなかったんだと思う
そしてその後もずっと、自分の作ったイメージ像を守ることで一生懸命だった
それはただ、損をしたくなかったからだろうな
現実の、事実の母親像を見て
「お母さんはそんな人じゃない」って
思いっきり庇っていたんだと思う
だからずっと、あの時の嫌悪感を感じた自分の方がおかしいって思ってたんだ
目の前の相手のことを見て、
その人をそのままに認めることができず
私の思ったこと、私のやりたいことを優先させる
それはバッチリと子育てにも反映されてしまって
ほんとは割と狭くて篭もりたい長男を
あれやこれやと振り回して
あれも楽しいよ、こっちに行こうよ!と
私の価値観を押し付けまくったんだなあって思った
狭い世界から出たくて仕方なかったのは、私の方で
私がただ好奇心旺盛で、色んなものに興味があって
色んなことを知るのが好きなだけで
別に母も長男もそこまでじゃなかったんだと思う
ついでに言うと、夫も完全にこっちタイプ
私よ、そう言うのはもう勝手に自分だけにせよ!
と心から思った
自分のちょうどいい範囲って人によって違うんだぞ、と
私より広い人もいるし、
私よりも狭いけど、それが心地いい人だっているんだから
自分が正しいわけじゃないぞ、と
他にも色々ノートして、
頭の中が整理されてよかったです![]()
中々気持ち的なものはスッとついてこないところもあるけど
自分が自分の頭の中のことに気付いて、
少しずつ現実の自分の行動に反映させていきたいなと思います