やっぱり、ここか!
って、改めて思わされた記事
最近の自分で「なんでなんだろ?」っていう引っかかりが
心のエンジンがぶっ壊れているだった
記事の中のコメ主さんの言ってることが、すごくわかるし
ナリくんの説明がわかり過ぎる
自分ごとにできない
っていう話が今回はとても突き刺さりました
これもそうー!
「自分の苦手なことをやらない」ってことも
それを実際にやってる人を知ってるし
どんなことなのか文章ではわかっているんだけど
私は「ふーん」としかできなかったんだろうな
ほんとのほんとに知らなさすぎて、できなかったし
それを頭の中にイメージすることができない
わかりたいと思っても、わかろうとできない
それが、自分ごとにできない、だ
そういうのはほんっとにたくさんあった
どんなに具体的に知っても、
自分ごとにできなくていつまでも「わからない」なんだ
あとは、最近の自分のこと
みょーにぐちゃぐちゃと考えてしまうことがあって
ノートでそれらを考えてみたら
悩みや問題を積極的に探そうとしている
不安になる材料、
問題として悩むポイントを探してるの
私の中のどこかにあるんじゃないか?って
すっごく探してはごちゃごちゃしてる
そういう自分がいた
そして、色々考えるのをやめて
実際に行動に移してみると
「あれ?」っていうくらい上手くいくことも増えた
こんな簡単なことだったんだ!
なんか上手く行った、嬉しい!
って思いになると、
またぐちゃぐちゃぐちゃーっと頭が混乱しだして
重たい気分になる
そんなことが度々あって
それは「上手くいくのが悔しい!」だった
こんなに簡単な上手くいくなんて
今までどんだけ良くしようと頑張ってきたと思ってるんだー!
っていう、損した気持ち
このところは
そういう色んなもので、混乱するし
自分の中だけが大忙しになってしまっていた
そんな時に今回の「心のエンジンがぶっ壊れているから」
の記事を読んで「これかー!
」と繋がっていった感じがした
そっか、心のエンジンがぶっ壊れているから!
自分が上手く行かないようにするし
上手く行かない原因を積極的に探すし
悩もうとする、問題だって騒ごうとする
わかりたくてもわからない自分にする
変わりたくても変われない自分にする
これも全部当たり前で、妥当なことだったんだ
これ自体実際はおかしい現象だけど、
私にとっての通常モードか、と思ったら
すごくスッとした気持ちになった
きっとこれからも私の頭はこうやってごちゃごちゃする
自分が自分で足を引っ張る
悩みや問題を見つけようとする
できないことを正当化しようとする
自分の中にないものを否定しようとする(幸せとか楽とか)
頭の中をバーっと余計なことで埋め尽くして
私の少ない容量をいっぱいにして
あっという間にキャパオーバーにする
心のエンジンがぶっ壊れているから
きっと私の心はこれからも同じことをやるだろう
上手くいったら悔しくて
いかに上手く行かないかを考え出す
そりゃあ私は上手くなんかいかない
きっと今日もやるだろう、明日もやる
40年間ぶっ壊れてた心のエンジン
ちょっと動き出したからって、錆びは残ってる
でも、それでもいいって思った
そういうごちゃごちゃや嫌な気分がやってきたら
「ああ、またやってるやってる」
って放っとこう
好きなだけ言わせておく
悩みたいなら思う存分悩んでもらおう
無理矢理わかろうとするのもやめる
色々考えるのをやめて、
楽な気持ちでやれた方がずっと上手くいくし
きっと私の中の何かは
それがものすごーーーーく気に入らなくて
居心地が悪くてとにかく嫌なんだろうけど
別にいいか、そう思うなら仕方がない
私は今の路線でちょっとやってみる
それだけだ
と思えた
そう思えたら、すごーーくスッキリとして
ちょっとだけ「何とかなるかな」って気持ちになった
正直、リブログ先の記事を今回読んだ瞬間は
「うげぇ、心のエンジンンンンンー
」
だったけど![]()
ノートにまとめているうちに、すごく納得してきちゃった
スッキリした
全部仕組みと理由があるって
それってすごく希望なんじゃないかと
昨日から急に寒さが増して、
長男がこたつを使いたいー!と言うので
まだこたつ布団を買ってないんだけど
こたつをはじめることにした
今年の秋からこたつを導入予定で
5月にテーブルだけ買っていたのだ
こたつ布団がないから、寝具用の毛布とフリースブランケットで
間に合わせのこたつにしてみた![]()
![]()
(こたつ布団は週末に買いに行く予定でした)
これがもう至福のひとときで![]()
長男も次男もすっかり、こたつむり
3人でずーっとこたつに入ってた
我が家では冬休みはじまりだ
こたつがぬくい
みかんも買ってこようかな
これもこれでいい、最高だってなんかすごく思えたよ
