先週、靴を買い替えましたニコニコ

右が今まで履いてた靴

左が買った靴


新しい靴、すっごく歩きやすいキラキラ

同じメーカー、同じタイプなのに

(ニューバランスの996)

なんぞこの靴、歩きやすくてびっくり!!


今までの靴は2年くらいは履いていて

写真からもわかるように、びろんびろんに伸びてて

底も大分擦り減っていました


そして私は「それが普通の感じ」と思って履いていたわけですが

実はめちゃめちゃ歩き辛いし

足が痛くなる感じすらしていたのだけど

全く気がついていませんでした


古い靴は写真を撮って、ソッコー捨てた



新しい靴は軽やかに歩けるし

歩いているだけで気持ちよくなる


靴ひとつで全然違うんだニコニコラブラブ

と1人感動していた私です


ちなみに私は足が幅広なので

男女兼用タイプのじゃないと入りましぇん

次買う時も、ニューバランスの996買うグッグッ






そして全然違う話ですが、

昨日、どーしてもどーーーしても

「これは言わんといかん!!」と自分の中で限界で

伝えた事がありました


伝えた相手は、近所の子供たち


私は自分の言葉や言い方がキツくなる傾向があるし、

それが子供相手にもやってしまいそうで

近所の子供たちに何か言うのがすっごく嫌でした


うっせーお母さんにもなりたくなかったし

お友達いらっしゃいピンクハートって寛容な私でいたかったからさ



でも、もー無理ー!!と思って昨日は言ってみた



何が無理かって、

勝手に家の中に入ってこないでー!

勝手に子供のおもちゃ探して使わないでー!


ってことでした


最近はあんまり近所の子たちが遊びに来ることは減り、

近所の子たちは彼らだけで遊んでいます

(いつも来る子は3人組の男子)

最近また、遊びに来るようになりました


で、遊びに来て

ほんと自然にフラッと玄関の隣の和室に入ってくる事があって

前から「今日はお家の中で遊ぶのなしねー」とか

「はいはい、入ってくる時聞いてねー」とか

入ってきたら玄関に誘導していたのだけど

繰り返されていて


その原因の一つに、長男が連れて来たり

長男に「今日はお家で遊ぶのはダメ」と伝えても

長男が伝えなかったりで(←これは長男の場合仕方ないのだけど)


我が家は自由に出入り可

みたいな認識になってるっぽいくらい

ふっつーーーに家の中に近所の子達が入ってきます


ちなみに、その子たちのうちは

「うちはダメ」な事が多くて

その子たちに家に行くことはほぼない爆笑



結局、子供本人が伝えられるか、止められるか

でもあるんだろうなってところなんだけど


長男が、必要なことを伝えられるか?

自分の楽しみ、欲望に負けずに「今日はダメ」を言えるか?

友達に「えー?」と言われてもダメを貫けるか


と考えたら、

無理ですよねーーーー凝視ってなお話



ほんとはもっと早くに、私が線引きすりゃ良かったのだけど

自分の守りたい自分像もあったから、

うやむやにしてたのでした


言わない長男のせいにもしてたかも



ってなわけで、

「他の人の家の中に入る時は、家の人がいいよって言うのを確認してから入って欲しいな」

「そのおもちゃは、長男のおもちゃだから勝手に探して遊ぶのはやめてほしい。これも一度聞いて欲しいな」

「もしも長男が、あなたのお家で同じことしてしまった時は、長男にも同じように伝えて欲しいな」

と、そんな事を伝えました



近所の子たちは小4と小5で、

きっとそういうのも友達同士で伝えられるし

お母さんがダメと言った日は、友達連れてこないとかできるし

言えばわかるし、対応ができるようになってきて

お母さんが出る幕はもうないんだと思う


でもさ、

うちはそれを長男のやる事にお任せだけにはできないし(特性的にも、今まで練習してこなかったのもある)


私は正直、家の中に誰かを入れたくない派で

急に遊びに来られると、ほんっと嫌だーって思う


長男に「今日はお家の中ダメだよ」って伝えても友達を連れてくるので、

家は今日はダメって外で遊んでもらったりすることも結構ある


庭とか玄関くらいなら気にならないんだけど、

家の中はやだな

長男の部屋直行の、長男の部屋完結ならいいんだけどな


っていう、自分の中のここまではいいけど

ここまではやだが結構あったりする


子供の友達が家に来ても気にならないとか、寛容な人では全くない

むしろ逆側だと思う


そういう理想の自分像を守ろうとしてきたから

実は自分にとっては嫌な事、が起こるんだよねえ




そして、その近所の子たちは家に来るたびに

うちのうなぎを見ては

「まだ飼ってるの?」

「可哀想だから海に返してあげなよ」

「これ、元気なの?弱ってるんじゃないの?」

(うなぎは夜行性で、昼間は砂に潜って寝ている)

「もう飼うのやめなよ」

とか言っていて、そう言う時長男はリビングに引っ込んでしまう


そう言うの言われるのが、嫌なんだよね

そりゃそうだわ


それに対して私が近所の子たちに何か言う事ではないのだろうけど、

長男1人で対応が難しかったり、

それで嫌な思いが積み重なるのなら

私も対応を考えようと思う



ちなみにうちのうなぎは、相変わらず元気です目がハート