くもんの、日本地図パズルにて

ピースを組み合わせて、小さな日本を作ってた


次男は日本と都道府県にすごく興味があって

パズルのピースだけでどこかわかってた

↑土台がなくて、すごく難しかったって

最後まで諦めずに30分ほどかけて作ってたニコニコ





最近の私は、色んなことをやめたり、止まったり

そういうのを意識してやってる


今までは、自分のこともわからずに

自分のキャパもわからずに

とにかくやらなきゃ!とか

人の役に立たなきゃ!とか

「やらずにいる」ことへの不安や罪悪感で動いていて


そのために、もうわたしには無理なのに

色んな役を引き受けたり、

あれもこれも、家事も仕事も!とやってきた


家でじっとしていられないくらいの焦燥感で

常に止まることができずに、

休むことができずにいたし

そのせいでイライラも増して、いっつも怒っていた


時間を無駄にしたくなくて、

いっつも早く!早く!と

自分のことも子どもたちのこともせき立てていた



そして今、ほぼ家にいる

それでもやっぱり、買い物とかどこかに出かけたくなるけど

なるべく家にいる


ただ、お出かけは好きで

子供たちが出かけたいって言うと

大体YESの返事の方面で進めちゃうのが私だ



そして今日、

次男が「道の駅巡りに行きたい」というのに

行って来る予定


2年前に、東北の道の駅スタンプラリーという冊子を買って

その時もあちこちドライブに行ったのだけど

それのリバイバルがやりたいみたい




次男はあんまり外に出たくないタイプで、

普段家では18時までのゲームタイムはずっとゲームをしてる


そういう過ごし方なのもあって、

出かけたい!と言われると、

私のYES度が上がりやすいんだよなあ

(ただ、遠過ぎると中々連れて行けないのだけど昇天)




私自身はハッキリ言って、子どもと共依存してるし

自分の存在証明に母親役割を見出しちゃっているから

こういうのも、こういう時の自分の気持ちも

本当にこのままでいいのか、

断った方が(ハッキリじゃなくても)よかったのか、

自己犠牲なのではないか、

などなど、結構迷ってしまう



同時に、

次の日のために早く寝て準備をしたいところに、

中々寝ずに、パズルで遊ぶ次男に

全部付き合えない気持ちになって

その付き合えないことで迷ってしまう




正解が欲しいのもあるけど、

やっぱりどこかまだ「何でもできる私」でいたい

って気持ちが強くて


あれもこれもに対応できないことと

自分の中で折り合いがついてないんだなあって思う




あれもこれもできたらいいって思う

私がやろうとしてることなんて、何の問題もなくできる人はたくさんいる


けど、

私は、色んなことが難しい



自分のやることに優先順位をつけて、

こっちを取ったら、片方は諦める

それの訓練なんだと思う



今日、ドライブに行くと決めたら

早く寝てコンディションを整えたい


そうしたら、夜はパズルには長い時間付き合えない



これをやるから、こっちはできない

それを、自分で決めて実行する力が私は弱い


ずっとずっと、人の決めたことをやって生きてきたからね


人が言う通りに動いて

人が決めた通りのことをやって


何にも考えてこなかったし、

そうやって自分の責任を前放棄してきたから



だから、自分で優先順位決めて

自分ができる範囲しかできなくて

その他を諦めたり、切り捨てたり、断ったりするのは

今までの私からすると、恐怖でしかない

罪悪感との闘いみたいな感じ

それもまた、当たり前のこと




もっと、あれもこれもできる人になりたかった!


わかるわかる


あれもこれも、思った通りにはできないかもしれないけど

自分に選択肢を出して、選んで、一方を諦める

そうやって少しずつ自分で自分の行動を決めて行く



これをするから、あれはできない

そうやって、自分にも周りにも伝えるのは当たり前だ

ってなって行けたらいいなって思う



そう言うのもあって、昨日は

次男のパズルを一緒に遊ぶことも

「明日のために、今日は早く寝たいんだ。

明日、安全運転で出かけたいから、そろそろ寝るね」

と途中でお断りをした


正直、パズルの方ができることなんじゃないか?

ってこれもまたハッキリ決められなかった



ほんっと、何か正解があったら楽なのに!

って思う!!(←これがまた依存的なのよねオエー)



でも、今日出かけることの方を選んだのだから

私はそれに対して、

ご機嫌な気持ちで出かけようと思う


よく眠れた!

天気もまずまず良さそう

道の駅スタンプラリー巡り、行ってこよう